『枕草子』の歴史学 : 春は曙の謎を解く

書誌事項

『枕草子』の歴史学 : 春は曙の謎を解く

五味文彦著

(朝日選書, 916)

朝日新聞出版, 2014.4

タイトル別名

枕草子の歴史学 : 春は曙の謎を解く

タイトル読み

『マクラノソウシ』ノ レキシガク : ハル ワ アケボノ ノ ナゾ オ トク

注記

参考文献: p274-275

『枕草子』関連 略年譜: p276-277

内容説明・目次

内容説明

『枕草子』を歴史学の手法で読み解くと、意外な事実が見えてきた—。なぜ「春は曙」「夏は夕暮れ」から始まる?通説の登場人物比定は間違っていた!清少納言と藤原道長との関係…。研究し尽くされたはずの『枕草子』から新たに見えてきた清少納言の感性、姿、行動範囲、人間関係。時代の制約を受けず、自然の背景に人間を見、人間の営みから自然を感じていた清少納言。現代にも通じるこの日本人の感覚は、まさにこの時代にはぐくまれ、継承されてきたのだ。さて「春は曙」はどういう情景を描いたものか、著者からの驚きの推論とは?

目次

  • 1 『枕草子』の輪郭(『枕草子』はなぜ書かれたか;「春は曙」に始まる『枕草子』の展開;宮仕えにいたるまで—宮仕えの時期をめぐって)
  • 2 清少納言のまなざし(宮仕えの日々;家からの観察;外出の折にて)
  • 3 激動の時代を生きる(政治の大きな変わり目;中宮を支えて;宮中の人々)
  • 4 『枕草子』の時代(『枕草子』の社会史;自然と環境の観察;自然観を探る)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
ページトップへ