名曲で学ぶ音楽の基礎 : フォルマシオン・ミュジカル : 楽典・ソルフェージュから音楽史まで
Author(s)
Bibliographic Information
名曲で学ぶ音楽の基礎 : フォルマシオン・ミュジカル : 楽典・ソルフェージュから音楽史まで
音楽之友社, 2014.4
- 1
- 2
- Other Title
-
Formation musicale
フォルマシオンミュジカル : 楽典ソルフェージュから音楽史まで
- Title Transcription
-
メイキョク デ マナブ オンガク ノ キソ : フォルマシオン・ミュジカル : ガクテン・ソルフェージュ カラ オンガクシ マデ
Available at / 44 libraries
-
Kobe University Library for Human-Development Sciences
1760.0-9//1047201700269,
2760.0-9//2047201700270 -
Nagoya Gakuin University Information Resource Center [Seto Campus]図
1760/82/13000354732,
2760/82/23000354060 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
1 ISBN 9784276100534
Table of Contents
- J.S.バッハ(1685〜1750)『インヴェンション第1番』BWV772
- D.スカルラッティ(1685〜1757)ソナタK380
- ハイドン(1732〜1809)弦楽四重奏曲第77番『皇帝』op.76‐3より第2楽章
- モーツァルト(1756〜1791)交響曲第40番K550より第1楽章
- ブルクミュラー(1806〜1874)『25の練習曲』より第2曲「アラベスク」
- メンデルスゾーン(1809〜1847)『無言歌集』より「春の歌」op.62‐6
- ショパン(1810〜1849)ワルツ第5番op.42
- シューマン(1810〜1856)『トロイメライ』op.15‐7
- ヴェルディ(1813〜1901)『乾杯の歌』
- ブラームス(1833〜1897)『ハイドンの主題による変奏曲』op.56
- サン=サーンス(1835〜1921)『動物の謝肉祭』より「象」
- ビゼー(1838〜1893)バレエ音楽『白鳥の湖』より「四羽の白鳥の踊り」
- ドヴォルザーク(1841〜1904)交響曲第9番『新世界より』より第2楽章
- リムスキー=コルサコフ(1844〜1908)交響組曲『シェエラザード』より第3楽章「若い王子と王女」
- Volume
-
2 ISBN 9784276100541
Table of Contents
- ヘンデル(1685〜1759)『ハレルヤ』
- J.S.バッハ(1685〜1750)『ブランデンブルク協奏曲第5番』BWV1050より第1楽章
- ベートーヴェン(1770〜1827)ピアノ・ソナタ第14番『月光』op.27‐2より第1楽章
- シューベルト(1797〜1828)『野ばら』D257、op.3‐3
- ベルリオーズ(1803〜1869)『幻想交響曲』より第2楽章「舞踏会」
- リスト(1811〜1886)『愛の夢』第3番
- ワーグナー(1813〜1883)楽劇『トリスタンとイゾルデ』より「第1幕への前奏曲」
- ムソルグスキー(1839〜1881)『展覧会の絵』より「プロムナード」
- フォーレ(1845〜1924)『シチリアーノ』op.78
- エルガー(1857〜1934)『威風堂々』第1番
- ドビュッシー(1862〜1918)『子供の領分』より「ゴリウォーグのケークウォーク」
- ラヴェル(1875〜1937)『亡き王女のためのパヴァーヌ』
- バルトーク(1881〜1945)『ルーマニア民族舞曲』より第1曲「棒踊り」
- プロコフィエフ(1891〜1953)バレエ音楽『ロメオとジュリエット』より「モンタギュー家とキャピュレット家」
- ガーシュウィン(1898〜1937)『ラプソディー・イン・ブルー』
by "BOOK database"