菅江真澄の文芸生活

書誌事項

菅江真澄の文芸生活

細川純子著

おうふう, 2014.3

タイトル読み

スガエ マスミ ノ ブンゲイ セイカツ

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

布装

内容説明・目次

内容説明

本書は、真澄の和歌ないし和歌生活を中心にまとめ、真澄と同時代の空気を吸った人々の動脈を明らかにすることで、結果的に真澄がどのような社会に生きていたかを知ろうとした。周辺という横軸と、真澄の教養と学識の拠って立つ古典の縦軸の考察を方法としている。

目次

  • 第1部 地方の文芸活動(菅江真澄、八景和歌を詠む;松前城二の丸の和歌サロン;秋田藩の冷泉派歌人—真澄の歌友たち ほか)
  • 第2部 伝承の変容(真澄と天神信仰;「菅江真澄」のペンネーム;柿本人麻呂の忌日 ほか)
  • 第3部 古典の地層(菅江真澄と万葉集;真澄、市を詠む;仙台の旅)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15346418
  • ISBN
    • 9784273037437
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    361p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ