文学の教材研究 : 「読み」のおもしろさを掘り起こす
Author(s)
Bibliographic Information
文学の教材研究 : 「読み」のおもしろさを掘り起こす
教育出版, 2014.3
- Other Title
-
文学の教材研究 : 読みのおもしろさを掘り起こす
- Title Transcription
-
ブンガク ノ キョウザイ ケンキュウ : 「ヨミ」ノ オモシロサ オ ホリオコス
Available at 117 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
その他の編著者: 木下ひさし, 笠井正信, 中村龍一, 牛山恵, ことばと教育の会
Description and Table of Contents
Description
教師の“読み”を出発点として、教材の可能性を発掘する。“文学”の教育出版が国語教室に問う、“読み”の授業づくり。
Table of Contents
- 序 “読み”のおもしろさを掘り起こす(文学の教材研究—子どもと“読み”を共有するために;文学の“読み”の授業づくり—『竜(今江祥智)』を例に)
- 1 基礎としての教師の“読み”—教師も、まず読者である(サーカスのライオン 生きることの意味を問う存在に変わる物語;モチモチの木 見守り続ける「語り手」のもとで;白いぼうし 小さなチョウの命の物語;川とノリオ 変わらぬものと変わるもの、そして変わり続けること)
- 2 教師の“読み”から授業へ—教師は、子どもとともに読む(きつねのおきゃくさま“美しき虚勢”の物語;ごんぎつね 幻像と現実の谷間;一つの花 小さな静寂はそのままにつながりを結ぶ物語;きつねの窓 小さな窓から見えるもの)
- 3 作品論から教材論へ—究極の“読み”を求めて(のらねこ 愛に目覚めたのらねこの物語—童話『のらねこ』のおもしろさを引き出す;おにたのぼうし 神になった鬼の子—消滅に求めた生の尊厳;大造じいさんとがん 人間の側の物語として読む;雪渡り 「狐は人を騙す」か?—『雪渡り』教材研究における“読み”の条件)
- 対談 文学の“読み”の理論と教育—その接点を求めて(田近洵一×田中実/中村龍一(司会))(文学の読みの課題は何か;「“読み”の原理」が解釈を生む;「物語+語り手の自己表出」の定義;他者と自己変容・自己崩壊;改めて読むことを問う;『きつねの窓』の作品価値・教材価値)
by "BOOK database"