脳をその気にさせる錯覚の心理学 : なぜ、それを好きになるのか?

書誌事項

脳をその気にさせる錯覚の心理学 : なぜ、それを好きになるのか?

竹内龍人著

(角川SSC新書, 216)

KADOKAWA, 2014.3

タイトル別名

脳をその気にさせる錯覚の心理学 : なぜそれを好きになるのか

タイトル読み

ノウ オ ソノキ ニ サセル サッカク ノ シンリガク : ナゼ、ソレ オ スキ ニ ナル ノカ?

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p203-207

内容説明・目次

内容説明

なぜ何かを好きになるのか、どうすれば好きになってもらえるのか。好きになることは、そのほとんどが無意識のプロセスで起きる。この脳の秘密がわかれば、それを逆手にとり、他者から好きになってもらうこともできる—媚びたり自分の信念を曲げたりする処世術ではない。脳をうまく騙すことで、相手の心をこちらに引き寄せるということなのだ。好きになること、好きになってもらうことは人生の幅を劇的に広げる。実験心理学から「好き」の秘密にせまる。

目次

  • 第1章 「すこし愛して、ながく愛して。」
  • 第2章 見た目の情報で「好ましさ」が決まる
  • 第3章 なんとなく好きにさせる王道テクニック—誤帰属・サブリミナル・ポジティブマインド
  • 第4章 遺伝により決められた「好み」
  • 第5章 すぐに使えるなんとなく好かれるテクニック
  • 第6章 自分からちょっとは好きになる:勉強

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15440369
  • ISBN
    • 9784047316386
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    207p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ