律令国郡里制の実像
Author(s)
Bibliographic Information
律令国郡里制の実像
吉川弘文館, 2014.5
- 上
- 下
- Title Transcription
-
リツリョウ コクグンリセイ ノ ジツゾウ
Access to Electronic Resource 4 items
-
-
律令国郡里制の実像 (上)
2014.5.
-
律令国郡里制の実像 (上)
-
-
律令国郡里制の実像 (下)
2014.5.
-
律令国郡里制の実像 (下)
-
-
律令国郡里制の実像. 上
2014
-
律令国郡里制の実像. 上
-
-
律令国郡里制の実像. 下
2014
-
律令国郡里制の実像. 下
Available at / 101 libraries
-
Kobe University Library for Humanities
上322-134-RIT//1020201402371,
下322-134-RIT//2020201402372 -
KOKUSHIKAN UNIVERSITY LIBRARY AND INFORMATION COMMONS本館
上322.134||H 64||1931400,
下322.134||H 64||2931401 -
Doshisha University Library (Imadegawa)
上322.134||H9429||1142201942,
下322.134||H9429||2142201943 -
Hiroshima University Central Library, Interlibrary Loan
上322.13:H-64:上1500472359,
下322.13:H-64:下1500472360 -
Rissho University Library Shinagawa Library図
上322.134/H 64/11950000196910,
下322.134/H 64/21950000196911 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
上 ISBN 9784642046138
Description
Table of Contents
- 序章 〓(ぼう)示札
- 第1章 道制(古代の籍帳と道制—発掘された古代文書から;古代東国史の再構築に向けて;七道の結節国—甲斐・飛騨・美作;「東山道」の呼称—奈良県西大寺旧境内出土木簡)
- 第2章 城制(古代における東北の城柵;越後国の城制論—新潟県村上市西部遺跡出土の漆紙文書)
- 第3章 国府(文献史料からみた出羽国府論;秋田城跡漆紙文書からみた出羽国府論;古代地方都市論—多賀城とその周辺;八幡林官衙遺跡木簡と地方官衙論;国司を「大夫」と尊称する)
- 第4章 郡家と里・郷(古代の郡家と所在郷;建部碑—多胡碑の輝き;古代越後国の磐船郡と沼垂郡—新潟県胎内市屋敷遺跡出土木簡から発して)
- Volume
-
下 ISBN 9784642046145
Description
Table of Contents
- 第5章 里と村(「里長」と「里刀自」;古代における里と村)
- 第6章 郡・村印と私印(古代郡印論;郡「佐」銅印—秋田県由利本荘市川口の大覚遺跡出土銅印;長野県内出土・伝世の古代印の再検討;発掘された村の印—「磐前村印」)
- 第7章 国・郡・里および村を結ぶもの1—駅家と駅制(蚶形駅家—秋田県秋田市秋田城跡出土第一〇号漆紙文書;山陰道粟鹿駅家—兵庫県朝来市柴遺跡出土木簡;東海道推定安候駅家跡(東平遺跡)出土の「騎兵長」墨書土器;甲斐国駅制再考;烽遺跡発見の意義)
- 第8章 国・郡・里および村を結ぶもの2—海・河川(古代における地域支配と河川;古代港湾都市論—犀川河口と河北潟沿岸遺跡群出土文字資料から;港湾と海上ルート—中世都市鎌倉以前)
- 第9章 国・郡・里および村を結ぶもの3—馬(古代社会と馬—東国国府と栗原郷、「馬道」集団)
by "BOOK database"