クラシックに捧ぐ : アナログ主義者が独断と偏見で選んだ後世に語り継ぎたい名演奏

書誌事項

クラシックに捧ぐ : アナログ主義者が独断と偏見で選んだ後世に語り継ぎたい名演奏

横溝亮一著

KADOKAWA, 2014.2

タイトル読み

クラシック ニ ササグ : アナログ シュギシャ ガ ドクダン ト ヘンケン デ エランダ コウセイ ニ カタリツギタイ メイエンソウ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

音楽鑑賞歴70年、記憶に残る名シーンを綴る。カール・ベーム、3大テノール、イーヴォ・ポゴレリチなど、半世紀以上にわたり、名場面を見続けてきた著者にしか書けない叱咤の数々。『クラシックの愉しみ』で歯に衣着せぬ論評が絶賛を浴びた著者による第2弾!

目次

  • ウィンナ・ワルツのあるべき姿—ウィリー・ボスコフスキー
  • ベルカント・テノールの夜明け—フェルッチョ・タリアヴィーニ/アッリーゴ・ポーラ
  • ドイツのピアニスト—ワルター・ギーゼキング/ヴィルヘルム・バックハウス/ヴィルヘルム・ケンプ
  • ギターの楽しみ—カルロス・モントーヤ/ナルシソ・イエペス/アンドレス・セゴビア
  • 「うたごえ」と「天使の声」—ドン・コサック合唱団/ウィーン少年合唱団
  • 私の三大チェリスト—ヤーノシュ・シュタルケル/グレゴール・ピアティゴルスキー/ピエール・フルニエ
  • 室内オーケストラの楽しさ伝えた—シュトゥットガルト室内管弦楽団/イ・ムジチ合奏団/パイヤール室内管弦楽団
  • ロシア的野性とフランス的洗練—アルヴィド・ヤンソンス/イーゴリ・マルケヴィッチ
  • 戦後派のヴァイオリン界希望の星—イツァーク・パールマン/ピンカス・ズッカーマン
  • 指揮も生き方も不器用な男—カール・ベーム〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15580492
  • ISBN
    • 9784041106600
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    246p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ