和食とはなにか : 旨みの文化をさぐる
Author(s)
Bibliographic Information
和食とはなにか : 旨みの文化をさぐる
(角川文庫, 18574)
KADOKAWA, 2014.5
- Title Transcription
-
ワショク トワ ナニカ : ウマミ ノ ブンカ オ サグル
Available at 63 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
ブックジャケットに「角川ソフィア文庫 I-109-2」の表記あり
Description and Table of Contents
Description
一般的には一汁三菜にイメージされる和食。世界無形文化遺産に登録された、素材を活かし、旨みを引き立て、栄養バランスにもすぐれる和食の文化は、いつどんな歴史のもとに生まれ、かたちづくられてきたのだろうか。それを古来の神饌料理、高度な調理技術が際立つ精進料理、味付けの粋を極めた本膳料理と懐石料理などから探り、出汁や調味料による旨みの文化という観点から、独自の発展を遂げた「日本の味」の全貌を描く。
Table of Contents
- 1 米と魚の文化—和食の源流
- 2 神へのおもてなし—和食の原型
- 3 外来の料理—和食と中国
- 4 旨みの食文化—和食の成立
- 5 旨みの創出—和食を支える工夫
- 6 楽しみとしての江戸の料理—和食の発達
- 7 新たな料理へ—和食の近代と現代
by "BOOK database"