人権は二つの顔をもつ

書誌事項

人権は二つの顔をもつ

金泰明著

トランスビュー, 2014.4

タイトル読み

ジンケン ワ フタツ ノ カオ オ モツ

大学図書館所蔵 件 / 33

この図書・雑誌をさがす

注記

月刊誌『ヒューマンライツ』(部落解放・人権研究所編発行) に2010年初めから2012年末にかけて連載したエッセイ「人権を哲学する」を大幅に手直しして書き下ろしたもの

内容説明・目次

内容説明

個人の生を豊かにする技法としての「生きた人権思想」を身につけるには、どうすればよいのか。格差社会や排外主義を解決する、最後の武器としての人権を使いこなすために、自身の経験をもとにまったく新しい見方を提唱する。

目次

  • 人権の視点を変更せよ
  • 権利は闘い取るものである—イェーリング
  • 「権利」という言葉の変遷
  • 自然権の思想—トマス・ペイン
  • “私”から出発する—デカルト
  • 人間の尊厳とは—ピコ・デッラ・ミランドラからカントへ
  • 自由を求める本性—『沈黙』を読む
  • 人権の誕生—ロビンソン・クルーソーの場合
  • 二つの顔をもつ人権—プラトンの「洞窟の比喩」
  • 価値とルールの混同
  • 万人の万人に対する戦争—ホッブズの人間観
  • 身体とこころは誰のものか—ロックの人権思想
  • 自分自身の主人公になる—ルソーのアイデア
  • 市民の自由とは何か—ルソーの「社会契約論」
  • 道具と人格—アイヒマン実験とカントの人格論
  • カントのコペルニクス的転回
  • 学ぶ力—オモニの夜間学級
  • 共に生きようとする欲望—ヘーゲルの相互承認の原理
  • 満足した豚と不満足なソクラテス
  • 少数意見の必要—ミルの『自由論』
  • マルクスの人権批判
  • 市民のとらえ方—ハンナ・アレントの公共のテーブル
  • 二つの利他主義—アマルティア・センの社会的コミットメント
  • 私の決断—ケイパビリティの思想
  • 双方向の共生のこころみ—キムリッカの「多文化的市民権」
  • 人権観を作り直す

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15665405
  • ISBN
    • 9784798701479
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    229p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ