なぜ、「異論」の出ない組織は間違うのか
Author(s)
Bibliographic Information
なぜ、「異論」の出ない組織は間違うのか
PHP研究所, 2014.5
- Other Title
-
なぜ異論の出ない組織は間違うのか
- Title Transcription
-
ナゼ、「イロン」ノ デナイ ソシキ ワ マチガウノカ
Available at 31 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
責任回避、先送り、前例踏襲、現状維持…改革の足を引っ張る「巨大生物」を打ち倒せ!郵政改革、国会原発事故調に関わったマッキンゼー出身の著者が、組織に蔓延する「マインドセットの罠」と脱却法を説く。
Table of Contents
- 第1章 「異論を唱える義務」とは(異論を唱える義務(Obligation to dissent)の本当の意味;「マインドセット」の転換の契機になるか ほか)
- 第2章 公的機関の改革から見えた「マインドセット」問題の存在(「マインドセット」の意味をもう一度考える;責任回避の実態から見えたその構造 ほか)
- 第3章 「異論を唱える義務を課す」組織を創出するには(二つの対極的組織;「巨大生物」改革のアプローチ ほか)
- 第4章 「異論を唱える義務」を負った国会事故調(国会事故調に課せられた役割を再考する;法的位置づけと国会からの付託 ほか)
- 第5章 「マインドセット」の罠に陥らないために(一人称で考えてみる;国民の立場で異論を唱える機会を創出する ほか)
by "BOOK database"