訓読みのはなし : 漢字文化と日本語

書誌事項

訓読みのはなし : 漢字文化と日本語

笹原宏之 [著]

(角川文庫, 18529)

KADOKAWA, 2014.4

初版

タイトル別名

角川ソフィア文庫

訓読みのはなし : 漢字文化圏の日本語

タイトル読み

クンヨミ ノ ハナシ : カンジ ブンカ ト ニホンゴ

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

注記

『訓読みのはなし : 漢字文化圏の日本語』(光文社 2008年刊)を改題し加筆・修正

ブックジャケットに「角川ソフィア文庫 E-105-1」の表示あり

内容説明・目次

内容説明

訓読みは、発音も概念も文法も全く異なる中国語の漢字を受け入れ、それを大和言葉で読むことに始まった。以来、日本人は、漢字の読みとしてだけでなく、英語や洋数字、さらには絵文字を日本語に取り入れる際にも、訓読みの手法を発揮した。日本人が独自の感性による創造を加えながら、各時代の中で発展させてきた訓読みは、今も自在に変容し続けている。そのユニークな例を辿り、豊かで深遠な日本語の世界に分け入る。

目次

  • 第1章 訓読みの歴史
  • 第2章 音読みと訓読み
  • 第3章 多彩な訓読み
  • 第4章 訓読みの背景
  • 第5章 同訓異字のはなし
  • 第6章 一字多訓のはなし
  • 第7章 漢字政策と訓読み
  • 第8章 東アジア世界の訓読み

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15697784
  • ISBN
    • 9784044081072
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    254p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ