「黄昏のビギン」の物語 : 奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか
Author(s)
Bibliographic Information
「黄昏のビギン」の物語 : 奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか
(小学館新書, 214)
小学館, 2014.6
- Other Title
-
「黄昏のビギン」の物語
黄昏のビギンの物語 : 奇跡のジャパニーズスタンダードはいかにして生まれたか
- Title Transcription
-
タソガレ ノ ビギン ノ モノガタリ : キセキ ノ ジャパニーズ・スタンダード ワ イカニ シテ ウマレタ カ
Available at / 16 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献・参考資料: p248-252
Description and Table of Contents
Description
「黄昏のビギン」は映画用にワンコーラスだけ作られた曲だったが、一九五九年に水原弘のレコードのB面となって命を吹き込まれ、それから三十年という時を経て、ちあきなおみが歌ったことで再発見された。さらにCM等に使われるうちに人々の耳朶に響き、多くの実力派歌手がカヴァーする日本のスタンダードナンバーとして定着した。なぜこの曲が多くの人々に愛されて、時とともに成長を遂げてきたのか、その軌跡を克明に追う音楽ノンフィクション。
Table of Contents
- 第1章 ちあきなおみの「黄昏のビギン」(流行歌をスタンダードとしてよみがえらせる試み;『すたんだーど・なんばー』に込められた思い ほか)
- 第2章 中村八大という音楽家(異国情緒ある青島で生まれ育った少年;スタンダードとの出会いは映画音楽 ほか)
- 第3章 ソングライター、六・八コンビ(ひと晩で作られた歌は十曲;発売中止のレコードから復活した「黒い花びら」 ほか)
- 第4章 究極のジャパニーズ・スタンダードの誕生(「実はあの歌、八大さんがつくったんです、詞も曲も」;日劇で歌い継がれてきたジャズ・スタンダード ほか)
- 第5章 イメージの原点にあった風景と音楽(流しも歌うほど有名な曲;ちびっ子歌手からスターになった三人の少女たち ほか)
by "BOOK database"