教室からの声を聞け : 対談+論考
Author(s)
Bibliographic Information
教室からの声を聞け : 対談+論考
黎明書房, 2014.4
- Other Title
-
教室からの声を聞け : 対談+論考
教室からの声を聞け : 対談論考
- Title Transcription
-
キョウシツ カラノ コエ オ キケ : タイダン+ロンコウ
Available at 22 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
いじめ、体罰が依然として無くならない学校教育の場において、はたして教師は、子どもたちの本当の声を聞いているのだろうか。子どもたち一人一人の声の重さを感じ取っているのだろうか。北と西の実力派教師2人が、子どもの声を聞き理想の教室をつくる道筋を、自らの生き様や教育の場での生々しい事例などを交えながら、対談と論考を通し本音で語り合う、現場教師必読の書。
Table of Contents
- 第1章 教室の声はどこに向かっているか—いじめ・体罰への怨嗟の声が聞こえる
- 第2章 僕らは教室の声をどのように聞いてきたか—新卒から現在まで
- 第3章 どうすれば教室の声を聞けるようになるか—声を大きくあげられない子どもたち
- 第4章 学級経営、授業、生徒指導に、教室の声を活かす—教育の可能性を、幅を広げて探る
- 第5章 子どもの声が響き合う教室づくり—僕らが教室で、本で語る意味
- 第6章 教室の声を聞き、理想の教室をつくる—理想の教室への歩き方
by "BOOK database"