プロゴルファーがやっているスコア作りのコツ!

書誌事項

プロゴルファーがやっているスコア作りのコツ!

横田真一著

(角川SSC新書, 223)

KADOKAWA, 2014.5

タイトル読み

プロゴルファー ガ ヤッテ イル スコアズクリ ノ コツ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

著者は言います。「プロは、とにかくプレーを簡単にしたいと思っています。難しいことをするとミスをするから。そうすると勝てないからです。だから、一番やさしい打ち方でティショットを飛ばしているし、一番やさしい転がし方でパッティングをし、アプローチも一番簡単な打ち方で寄せている。やさしく打つためのコツがわかっているんです」—。たとえば、ティショットは「厚いインパクト」を意識することで飛ばし、パッティングは「ボールを鉛と思って」打っていき、アプローチは「さばき」を使って寄せている。本書は、なぜこうした打ち方に行き着くのかを説きながら、ゴルフの本質的なコツに迫っていく。どれも「やさしい」ものだから、アマチュアの参考になるものばかりである。

目次

  • 第1章 パッティングを工夫する—転がりのいいパットを簡単に打つコツetc.(ボールが「鉛」でできていると思って打つ!;ラインで迷ったら「逆読み」を使う;入れにくいときは芝1本を狙って打つ;パットの距離感は「音」と「時間」で考える)
  • 第2章 アプローチを工夫する—絶対にショートしない寄せのコツetc.(「さばき」を使ってフワッと上げて寄せる;後ろに木があるつもりでバックスウィングする;アプローチを1000球打つとスコアが変わる;アプローチは指先にある「脳」で考えて打つ)
  • 第3章 ショットを工夫する—「厚いインパクト」が飛ばしのコツetc.(フェース面をボールに直角に当てる感覚で打つ;飛ぶボールのイメージは「ドロ〜ン」;「ナイスショットを追いかけない」という強さ;バンカーショットは「目玉焼き」打法で振る)
  • 第4章 メンタルを工夫する—緊張をコントロールする呼吸のコツetc.(自分を落ち着かせる術を持つ;「嫌だな君」に対応する術をもつ;呼吸法で体をコントロールする;スウィングの良し悪しは人それぞれ!)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15819327
  • ISBN
    • 9784047313828
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    174p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ