9年間で「言葉の力」を鍛える : 小中連携による言語能力の育成 : 武蔵村山市の全小・中学校の実践

書誌事項

9年間で「言葉の力」を鍛える : 小中連携による言語能力の育成 : 武蔵村山市の全小・中学校の実践

武蔵村山市教育委員会編著

ぎょうせい, 2014.2

タイトル読み

9ネンカン デ 「コトバ ノ チカラ」 オ キタエル : ショウチュウ レンケイ ニヨル ゲンゴ ノウリョク ノ イクセイ : ムサシムラヤマシ ノ ゼン ショウ・チュウガッコウ ノ ジッセン

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

小・中学校が連携して推進した校内研究の組織と内容。小1から中3までの全教科における「言語能力育成」の実践(22例)。若手教員(14人)の悩みと喜び〜試行錯誤の取組を通して。読書量UPを目指す学校図書館活用事例(13例)。言語活動を通して「いじめ撲滅」〜生徒会・児童会の活動。座談会:子供たちの「言葉の力」を育むために(文部科学省教科調査官、NHK放送研修センター専門委員他3人)。

目次

  • 第1章 学習指導要領と言語能力の育成
  • 第2章 武蔵村山市の小中連携教育・小中一貫教育
  • 特集 座談会 子供たちの「言葉の力」を育むために
  • 第3章 武蔵村山市立小・中学校の校内研究体制と言語能力の育成
  • 第4章 言語能力の向上を目指した実践事例—中学校区による取組
  • 第5章 学校図書館運営と言語能力の向上
  • 第6章 データで見る児童・生徒の変容と教師の変容

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ