「桶狭間」は経済戦争だった : 戦国史の謎は「経済」で解ける

書誌事項

「桶狭間」は経済戦争だった : 戦国史の謎は「経済」で解ける

武田知弘著

(青春新書intelligence, PI-425)

青春出版社, 2014.6

タイトル別名

桶狭間は経済戦争だった : 戦国史の謎は経済で解ける

タイトル読み

「オケハザマ」ワ ケイザイ センソウ ダッタ : センゴクシ ノ ナゾ ワ「ケイザイ」デ トケル

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p200-204

内容説明・目次

内容説明

なぜ、今川は「桶狭間」を重視したのか。戦国最強の武田軍団が天下を取れなかった理由。その後の日本を変えた信長のデフレ対策とは。経済的視点=時代を見極める視点がここにある!

目次

  • 第1章 “奇襲”戦の舞台裏—「桶狭間」は経済戦争だった(巧みな戦法の陰に隠れた一つの「謎」;「数」よりも「武力」よりも重要だったこと ほか)
  • 第2章 軍事力よりはるかに重要な—乱世を抜け出した、この経済手腕(信長はなぜ“大減税”に踏み切ったのか;天下統一に優位に働いた画期的な税制 ほか)
  • 第3章 戦国武将たちの生殺を握る商都—堺を制する者は天下を制す(「堺」を獲れば天下が取れる;「東洋のベネチア」といわれた日本最大の物流拠点 ほか)
  • 第4章 “戦国最強”軍団が背負っていた二つのハンディ—武田信玄が天下を取れなかった本当の理由(信玄が抱えていた二つの経済的ハンディ;頼みの綱は大規模な「公共事業」 ほか)
  • 第5章 毛利元就と上杉謙信に唯一足りなかった視点—明暗を分けた「戦国時代」のとらえ方(石見銀山、瀬戸内海を支配下に置いていた毛利家;毛利元就に欠けていた「ある経験」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ