常識をひっくり返せばメシの種はいくらでもある : 日本一幸せな会社をつくった男のヘンな発想法

書誌事項

常識をひっくり返せばメシの種はいくらでもある : 日本一幸せな会社をつくった男のヘンな発想法

山田昭男著

こう書房, 2013.10

タイトル読み

ジョウシキ オ ヒックリカエセバ メシ ノ タネ ワ イクラデモ アル : ニホンイチ シアワセナ カイシャ オ ツクッタ オトコ ノ ヘンナ ハッソウホウ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

残業禁止、ホウレンソウ禁止、労働時間は1日7時間15分、年間休日は140日+有給休暇40日、定年は71歳の前日までで、そのときの年収は700万円などなど…ヘンな社則で右肩上がりの業績を残してきた未来工業創業者・山田昭男氏。権限を委譲し、労働環境を整えることで、やる気を出させるその手法は、従業員をこき使うブラック企業に対してホワイト企業ともいわれる。その著者が、今回初めて、経営者に向けた経営指南書ではなく「個人の生き方」に焦点を当てた書籍を著す。そのキーワードは「差別化」。いわば誰でもつくれる製品で利益を上げてきた著者は「他者との違い」をどう生み出してきたのか。個人が生き残る秘密もここにある。

目次

  • 第1章 未来をつくるのは、額に汗して働いている一人ひとりの努力と工夫である(個性のないところからは何も生まれない。自分らしく生きたいのなら、常に何かに挑戦しよう;「バカの壁」を越えろ!いったい、どこの誰がリーマン・ショックに引っかかったというのか? ほか)
  • 第2章 日本一働かない会社はこうしてできた!(家族で中国から引き揚げてきたとき、ビックリしたのは、日本人が人力車を曳いていたことだった;ボンボン、芝居にハマる!「自分の生きる道は舞台しかない」と心から思っていた ほか)
  • 第3章 「差別化」で自分を伸ばす10のヘンな発想法(どうせ働くならその道のプロを目指せ!必ずそれを活かせるチャンスがやってくる;社畜になりたくなかったら常に考えろ!常に考えるくせをつけることが“自分らしい生き方”へとつながっている ほか)
  • 第4章 「みんな」で組織を育てる12のヘンな発想法(ポリシーをもったドケチになろう。節約すべきところは徹底的に節約し、使うべきところではドンと使おう;やるなら徹底してやるべし!中途半端では何の効果もあげられない ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16031853
  • ISBN
    • 9784769611080
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    239p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
ページトップへ