リベラルじゃダメですか?

書誌事項

リベラルじゃダメですか?

香山リカ [著]

(祥伝社新書, 375)

祥伝社, 2014.8

タイトル読み

リベラル ジャ ダメ デスカ

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

昨今、ネット上では中国・韓国を批判する書き込みが目立ち、排外的なヘイトスピーチも問題となった。加えて安倍政権による集団的自衛権の行使容認が決まり、一連の動きを日本の「右傾化」と見る向きは多い。その背景には、単に「保守派」「タカ派」の影響力が増しているだけでなく、リベラル派の衰退がある。彼らの影が薄くなった要因は、他ならぬリベラル派自身にあるのではないだろうか。端的に言えば、リベラル派は「嫌われている」のだ。「自由・平等・公平」の実現を目指すリベラル派が、なぜ支持を集めることができないのか。リベラル派を自認する著者が、自戒を込めてその理由と対策を探る。

目次

  • 第1章 リベラル派は嫌われている?(「リベラルった何だ」という問題を考えるきっかけ;罪を犯した精神障害者をどう扱うかという問題;立ち消えになった「処遇困難病棟」案;九〇年代初頭と現在との大きな違い;報じられることのなかった、秘密保護法案成立への動き;誰かが気づくかもしれないという思い;無力になったリベラル派の意見 ほか)
  • 第2章 「純血主義」で分裂するリベラル派(小泉元首相の「原発ゼロ宣言」;脱原発の「理由」は重要ではない;一点突破ができないリベラル派;「純血主義」があらわになった二〇一四年の都知事選;負けグセのついてしまったリベラル派;リベラル派に生まれた疑心暗鬼;一矢報いるためには何が必要か ほか)
  • 第3章 「ポジナショナリズム」の時代(グーグルの「サジェスト汚染」による被害;ファンレターの何十倍も届く批判の手紙;「反日」のリベラル派はいるのか;二〇〇〇年代になって高まってきたナショナリズム気分;橋下現象から安倍現象へ;橋下氏と石原氏の日本維新の会が分裂した理由;安倍氏よりも橋下氏のほうが、まだマシ ほか)
  • 第4章 リベラル派が生き残るには(「私がすばらしくあるために、国がすばらしくなければならない」;「新自由主義」という手強い敵;「売れれば良い」でも「売れなくても良い」でもなく;リベラル派は清貧でなくてはならないのか;清貧思想がリベラル離れを加速する;福田和也氏の不満;左翼は貧乏くさいのか ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16306601
  • ISBN
    • 9784396113759
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    202p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ