道徳授業のユニバーサルデザイン : 全員が楽しく「考える・わかる」道徳授業づくり
著者
書誌事項
道徳授業のユニバーサルデザイン : 全員が楽しく「考える・わかる」道徳授業づくり
(授業のUD Books)
東洋館出版社, 2014.7
- タイトル別名
-
道徳授業のユニバーサルデザイン : 全員が楽しく考えるわかる道徳授業づくり
- タイトル読み
-
ドウトク ジュギョウ ノ ユニバーサル デザイン : ゼンイン ガ タノシク 「カンガエル・ワカル」 ドウトク ジュギョウズクリ
大学図書館所蔵 全74件
この図書・雑誌をさがす
注記
文献一覧: p158-160
内容説明・目次
内容説明
子どもたちが道徳授業で「わかった!」「なるほど!」と言っていますか?ねらい・学習内容・発問の「焦点化」、資料提示・思考・話し合いの「視覚化」、自己を振り返り、互いに励ます「共有化」、「身体表現化」でわかる・伝える・前向きになる。全員が参加・活動できる「授業全体での工夫」。
目次
- 第1章 道徳授業の今
- 第2章 道徳授業のユニバーサルデザインとは
- 第3章 焦点化
- 第4章 視覚化
- 第5章 共有化
- 第6章 身体表現化
「BOOKデータベース」 より