そしてカルメンはパリに行った : フラメンコ・ジャンルの芸術的誕生(一八三三-一八六五年)

書誌事項

そしてカルメンはパリに行った : フラメンコ・ジャンルの芸術的誕生(一八三三-一八六五年)

ゲルハルト・シュタイングレス著 ; 岡住正秀, 山道太郎訳

彩流社, 2014.7

タイトル別名

そしてカルメンはパリに行った : フラメンコ・ジャンルの芸術的誕生(1833-1865年)

--Y Carmen se fue a París : un estudio sobre la construcción artística del género flamenco, 1833-1865

そしてカルメンはパリに行った : フラメンコジャンルの芸術的誕生一八三三-一八六五年

タイトル読み

ソシテ カルメン ワ パリ ニ イッタ : フラメンコ・ジャンル ノ ゲイジュツテキ タンジョウ(1833-1865ネン)

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (Córdoba : Almuzara, 2006) の全訳

資料文献: 巻末pxxvii-xxxvii

訳者による参考文献紹介: pxxxviii-xxxix

ゲルハルト・シュタイングレスの著作一覧: 巻末pi-iii

内容説明・目次

内容説明

ロマン主義美学の結晶としてのフラメンコ。アンダルシアを発祥とするフラメンコ(とくにバイレ・フラメンコ)の生成には、ヨーロッパの劇場世界との緊密な関係があった。パリ発行の音楽・演劇関連の新聞雑誌から得られた実証的なデータに基づく、刷新的なフラメンコ研究を代表する本書は、フラメンコ神話を乗り越え、新たな次元を照らし出す!

目次

  • 第1章 序論(フラメンコ・ジャンルの漠然とした起源—社会的構築と内輪の表明のはざまで;研究状況とテーマ設定)
  • 第2章 研究の理論的枠組、方法論、技法(ブルデューの芸術場の理論;研究技法と資料について)
  • 第3章 十九世紀前半のスペインの音楽と舞踊の状況(歴史的背景—アンシャン・レジームの変革と近代社会の出現;アンダルシアの美学的開発 ほか)
  • 第4章 場の構築と二元構造—フラメンコ生成をめぐって(「官能的」なファンダンゴとボレロ(一八二一〜一八三三年);スペイン舞踊団の初来演とジプシー風フランス・バレリーナの時代(一八三三〜一八四一年) ほか)
  • 第5章 トランスカルチャー的混淆—フラメンコ・ジャンル生成にとって「絶対不可欠な条件」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB1635008X
  • ISBN
    • 9784779120183
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    spa
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    273, xliip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ