法実務からみた行政法 : エッセイで解説する国法・自治体法
Author(s)
Bibliographic Information
法実務からみた行政法 : エッセイで解説する国法・自治体法
日本評論社, 2014.8
- Other Title
-
法実務からみた行政法 : エッセイで解説する国法自治体法
- Title Transcription
-
ホウジツム カラ ミタ ギョウセイ ホウ : エッセイ デ カイセツ スル コクホウ・ジチタイ ホウ
Available at / 86 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「法学セミナー」2011年1月号から2013年1月号までに連載された内容 (「法令エッセイ クロスセッション 国法・自治体の現場から」) に加筆と修正を行い、連載後の動向や補足の説明に関する対話を各章末に追加した
Description and Table of Contents
Description
かつてない“対話企画”。軽妙な語り口で、国と自治体の法環境、法制のあるべき姿を浮かび上がらせる。初心者でも読み進められる、基本用語集付き!具体的な事例を挙げて、国法と自治体法の両面から、自治体を巡る法環境について紹介。
Table of Contents
- 第1章 実践する自治体(自治体条例の先進性—住基法を変えた?熊本市条例;「ユニーク条例」の法的「適格性」—「朝ごはん条例」って何だ ほか)
- 第2章 法律と条令の間に(公告式条例と「公布」の性格—その公布方法正しい?;定額給付金と「自治体の事務」—自治事務と法定受託事務 ほか)
- 第3章 自治体に何ができるか(執行機関としての教育委員会—誰が集める?学校給食費;基本法と自治基本条例—法律(条例)になじまない法律(条例) ほか)
- 第4章 議会改革と地方分権(議会事務局の強化—改革は竜馬にまかせない;議会に附属機関は置けるのか?—東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法の残したもの ほか)
- 第5章 国法と自治体法(投票の方法—自書式と記号式の間;条例の地域的効果—「非実在青少年」って何だ ほか)
by "BOOK database"