いっしょうけんめい「働かない」社会をつくる : 残業代ゼロとセットで考える本物の「エグゼンプション」
Author(s)
Bibliographic Information
いっしょうけんめい「働かない」社会をつくる : 残業代ゼロとセットで考える本物の「エグゼンプション」
(PHP新書, 946)
PHP研究所, 2014.9
- Other Title
-
いっしょうけんめい働かない社会をつくる : 残業代ゼロとセットで考える本物のエグゼンプション
- Title Transcription
-
イッショウケンメイ「ハタラカナイ」シャカイ オ ツクル : ザンギョウダイ ゼロ ト セット デ カンガエル ホンモノ ノ「エグゼンプション」
Available at 66 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p223-224
Description and Table of Contents
Description
テレビ報道でにわかに脚光を浴びつつある「ホワイトカラーエグゼンプション」だが、残業代の不支給と、その対象となる年収のみが議論の的になっているようだ。今回のエグゼンプション論議は、経営都合で「定期昇給・残業代」という日本型の変更のみが、念頭に置かれている。もう一つの日本型の問題、働く人のキャリアや家庭生活の面においてマイナス寄与している部分への視点が欠如している。雇用のカリスマが制度の本質を分かりやすく解説し、日本人としての新しい働き方を問う一冊。
Table of Contents
- 第1章 経営側が隠しているエグゼンプション導入の本音
- 第2章 なぜエグゼンプションは必要になったのか?
- 第3章 なぜ欧米人は、しっかりと「働かない」のか
- 第4章 労働者都合でのエグゼンプション設計
- 第5章 どこまで日本型を変えるべきか
- 第6章 法律でできることと、企業が考えること
- 第7章 みんなで歌う、日本型雇用へのレクイエム
by "BOOK database"