入門お経の本 : 般若心経から法華経、大日経、浄土三部経まで現代社会を生き抜くための仏陀の言葉

書誌事項

入門お経の本 : 般若心経から法華経、大日経、浄土三部経まで現代社会を生き抜くための仏陀の言葉

釈徹宗 [ほか] 著

洋泉社, 2014.7

タイトル別名

図説お経の本

入門お経の本 : 般若心経から法華経大日経浄土三部経まで現代社会を生き抜くための仏陀の言葉

タイトル読み

ニュウモン オキョウ ノ ホン : ハンニャシンギョウ カラ ホケキョウ ダイニチキョウ ジョウド サンブキョウ マデ ゲンダイ シャカイ オ イキヌク タメ ノ ブッダ ノ コトバ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは表紙による

「図説お経の本」 (2013年刊) の改題

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

般若心経から法華経、大日経、浄土三部経まで現代社会を生き抜くための仏陀の言葉。仏像、仏画、曼荼羅でよくわかるお経、その叡智。

目次

  • プロローグ 仏陀‐その人、その教え—釈迦八相図とともに見るブッダの生涯(誕生—ブッダは、迷いの生を終わらせるためにこの世に生まれた;出家—生、老、病、死の四苦に気づき出家を決意する ほか)
  • 1 仏教美術でわかるお経(般若心経—わずか二六二文字で「空」の理法を説く;維摩経—二辺を離れる「不二思想」の金字塔 ほか)
  • 2 日本仏教クロニクル名僧列伝—仏教の伝来と初期の日本仏教(国家統合のシンボルから鎮護国家のシステムへ—聖徳太子;日本仏教の基礎を築いた平安仏教—最澄と空海 ほか)
  • 3 あなたはお経を知っている!お経と日本人(食—和食は、食材も調理法も仏教と深くかかわっている;茶道—“おもてなし”の心を育んだ茶道の精神 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16630712
  • ISBN
    • 9784800304650
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    111p
  • 大きさ
    30cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ