図解財務3表のつながりでわかる会計の基本

書誌事項

図解財務3表のつながりでわかる会計の基本

國貞克則著

ダイヤモンド社, 2014.8

タイトル別名

図解「財務3表のつながり」でわかる会計の基本

超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所 : 決算書と経営の関係が面白いほど頭に入る

財務3表のつながりでわかる会計の基本 : 図解

超図解財務3表のつながりで見えてくる会計の勘所 : 決算書と経営の関係が面白いほど頭に入る

タイトル読み

ズカイ ザイム 3ヒョウ ノ ツナガリ デ ワカル カイケイ ノ キホン

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

「超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所 : 決算書と経営の関係が面白いほど頭に入る」 (ダイヤモンド社 2007年刊) の改題増補改訂版

内容説明・目次

内容説明

財務3表の超イロハから解説しているからわかりやすい。決算書の読み方と会計の全体像がスッキリ身につく。財務3表のつながりが1ページの図解で瞬時につかめる。難しそうな経営分析も、この図式化で直感的に理解できる。会計をビジネスの現場で活用するための考え方も解説。40万部のベストセラー『財務3表一体理解法』の著者が書いた新しい会計の入門書。

目次

  • 1 会計の基本的な仕組みを理解しよう(そもそも財務3表は何のためにあるのか?;なぜ会社は家計簿のような収支計算書を使わないのか? ほか)
  • 2 「財務3表のつながり」がわかれば会計の全体像が見える(PL、BS、CSはどうつながっているのか?;会社を設立して銀行から借入をするとPLに変化はあるのか? ほか)
  • 3 財務3表で会社の状態を読み解いてみよう(そもそも財務3表から何を読み解けばよいのか?;なぜ会計の専門家はCSを重視するのか? ほか)
  • 4 会計を現場で使うための基本的な考え方を学ぼう(財務会計と管理会計はそもそも何が違うのか?;損益分岐点分析とは何か? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16680878
  • ISBN
    • 9784478028292
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    167p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ