認知症ケアと予防の基本 : 現場で培った「きのこ流」メソッド
Author(s)
Bibliographic Information
認知症ケアと予防の基本 : 現場で培った「きのこ流」メソッド
日本実業出版社, 2014.8
- Other Title
-
現場で培った : 「きのこ流」メソッド認知症ケアと予防の基本
- Title Transcription
-
ニンチショウ ケア ト ヨボウ ノ キホン : ゲンバ デ ツチカッタ キノコリュウ メソッド
Available at 16 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献:p179
Description and Table of Contents
Description
認知症のしくみと、予防のポイント。一般的な介護と認知症ケアとの違い。BPSD(認知症の行動・心理状態)への対応法。バリデーションやパーソンセンタードケアの実践。—“認知症ケアのパイオニア”のノウハウがわかる。
Table of Contents
- 第1章 認知症ケアは普通の介護とは違う?(認知症ケアは、単なる身の回りのお世話ではない;30年前の「ケアの常識」を覆すチャレンジと、その代償 ほか)
- 第2章 認知症を理解する(認知症とその症状の実態を知る;活動の源である「認知」とは?認知障害によって、行動障害(BPSD)が起こる ほか)
- 第3章 相手の立場に立って認知症をケアする(認知症の人の問題は、共有すべきもの 問題はどこにあるのか?;質の高いケアを提供するために「人間の基本的欲求」を満たす ほか)
- 第4章 認知症をどのように予防するか(認知症の予防法は4つの段階に分けて考えられている;医学的、心理学的、環境学的、統計学的と幅広い分野から考察 ほか)
by "BOOK database"