非有の思惟 : シェリング哲学の本質と生成
Author(s)
Bibliographic Information
非有の思惟 : シェリング哲学の本質と生成
知泉書館, 2014.9
- Other Title
-
Das Denken des Nichtseins : das Wesen und Werden der Philosophie Schellings
- Title Transcription
-
ヒウ ノ シイ : シェリング テツガク ノ ホンシツ ト セイセイ
Available at 42 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
その他のタイトルはジャケットによる
博士学位論文 (京都大学, 2012年) をもとにしたもの
Description and Table of Contents
Description
シェリング哲学の本質とは何か?著者は思惟の本質と生成を一体的に考察し、シェリング哲学を“生成が本質である”と捉え、その解明に挑む。思惟の「非有」のイマージュを捉え、シェリングの思惟の「生成における一」を明らかにする。初期の自然学から神話論へと考察を拡張し、非有とは無ではなく有であり、ただ高次の有に対しては無としてふるまう、そのような「内なる非有の次元への絶えざる注視」にシェリング哲学の特筆を見出した画期作である。
Table of Contents
- 序章 生成における一
- 第1章 無制約者と知的直観—『ティマイオス註解』から『自我論』へ
- 第2章 シェリング哲学の出発点—人間的理性の起源と歴史の構成
- 第3章 歴史的理性の生成—シェリング『悪の起源』における神話解釈の意義
- 第4章 神の内なる自然—シェリング哲学の第二の端緒として
- 第5章 『自由論』の立場—『ティマイオス』評価の観点から
- 補論1 もう一つのエコソフィを求めて—ディープ・エコロジーとシェリングの自然哲学
- 補論2 シェリングにおける神と自然過程
- 補論3 第九回日本シェリング協会研究奨励賞を受賞して
by "BOOK database"