「恩恵の論理」と植民地 : アメリカ植民地期フィリピンの教育とその遺制
Author(s)
Bibliographic Information
「恩恵の論理」と植民地 : アメリカ植民地期フィリピンの教育とその遺制
法政大学出版局, 2014.9
- Other Title
-
恩恵の論理と植民地 : アメリカ植民地期フィリピンの教育とその遺制
- Title Transcription
-
オンケイ ノ ロンリ ト ショクミンチ : アメリカ ショクミンチキ フィリピン ノ キョウイク ト ソノ イセイ
Available at 130 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
2008年7月、一橋大学言語社会研究科に提出した博士論文を基にして大幅に加筆し、書き下ろし(序章と終章)を追加したもの
参考文献: pxiii-xxxiv
Description and Table of Contents
Description
教育を植民地への「恩恵」とみなすアメリカの歴史認識は錯綜する評価のなかで残存しつづけた。アメリカ植民地期フィリピンにおける教育の理念と矛盾を検証し、近代植民地主義とその遺制を問い直す。
Table of Contents
- 序章 アメリカ植民地期フィリピンと植民地教育を問い直す
- 第1章 アメリカ植民地主義と言語
- 第2章 制度としての「恩恵」
- 第3章 アメリカ人教員とフィリピン人教員
- 第4章 フィリピン人教員層と市民教育
- 第5章 抗争する歴史—植民地の地理・歴史教育
- 第6章 フィリピン学校ストライキ論
- 第7章 反フィリピン人暴動とその帰結
- 終章 植民地主義は継続しているか—二一世紀のフィリピン社会とフィリピン人
by "BOOK database"