実用つみくさ薬効料理 : 心身を養う、和食の原点
Author(s)
Bibliographic Information
実用つみくさ薬効料理 : 心身を養う、和食の原点
三五館, 2014.8
- Other Title
-
実用つみくさ薬効料理 : 心身を養う和食の原点
- Title Transcription
-
ジツヨウ ツミクサ ヤッコウ リョウリ : シンシン オ ヤシナウ ワショク ノ ゲンテン
Available at / 6 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
山野草料理の第一人者がもっとも滋養の高い摘みどき、調理の極意を大公開。薬食同源で、美味しい健康生活を!散歩が15倍楽しくなる!オールカラー40種・62品を収載!
Table of Contents
- 春—葭始めて生ず「穀雨」(咳を鎮め、身体を目覚めさせる春の使者—フキノトウ・フキ;風邪をひいたら、滋養強壮の粥—アサツキ ほか)
- 夏—蚕起きて桑を食う「小満」(注目株、はかない花のダイエット効果—ツユクサ;歯痛もお腹の虫も退散する、シビレる辛さ—サンショウ ほか)
- 秋—天地始めて粛し「処暑」(煎じて黄だん、塗ってあかぎれ、金運のお守り—カラスウリ;不老長寿の妙薬は、低血圧・貧血予防の味方—クコ ほか)
- 冬—朔風葉を払う「小雪」(トゲまでいただく、強壮健胃の薬草—アザミ;抗酸化作用で明日も元気に若々しく!—アシタバ ほか)
by "BOOK database"