書誌事項

現代小説クロニクル

日本文藝家協会編

(講談社文芸文庫, [にC1]-[にC8])

講談社, 2014.10-2015.12

  • 1975-1979
  • 1980-1984
  • 1985-1989
  • 1990-1994
  • 1995-1999
  • 2000-2004
  • 2005-2009
  • 2010-2014

タイトル読み

ゲンダイ ショウセツ クロニクル

  • 愛知教育大学 附属図書館

    1975-1979913.68||N77||114006787, 1980-1984913.68||N77||214006788, 1985-1989913.68||N77||314006791, 1995-1999913.68||N77||516003164, 2000-2004913.68||N77||616003163, 2005-2009913.68||N77||716003161, 2010-2014913.68||N77||816003162

  • 愛知淑徳大学 図書館 星が丘分館

    1975-197991368/N77/'75-'7900190196, 1980-198491368/N77/'80-'8400190869, 1985-198991368/N77/'85-'8900191936, 1990-199491368/N77/'90-'9400192158, 1995-199991368/N77/'95-'9900192790, 2000-200491368/N77/2000-'0400193355, 2005-200991368/N77/2005-'0900193811, 2010-201491368/N77/2010-'1400194248

  • 愛知大学 豊橋図書館

    1975-1979913.6:N71:1975/19791411021907, 1980-1984913.6:N71:1980/19841411027258, 1985-1989913.6:N71:1985/19891411039141, 1990-1994913.6:N71:1990/19941511003705, 1995-1999913.6:N71:1995/19991511012400, 2000-2004913.6:N71:2000/20041511018046, 2005-2009913.6:N71:2005/20091511022013, 2010-2014913.6:N71:2010/20141511029941

  • 青山学院大学 図書館

    1975-1979001406672, 1980-1984001408927, 1985-1989001413378, 1990-1994001501084, 1995-1999001503299, 2000-2004001504309, 2005-2009001507530, 2010-2014001508991

  • 大阪教育大学 附属図書館

    1975-1979講談社文芸文庫20000710947, 1980-1984講談社文芸文庫20000729990, 1985-1989講談社文芸文庫20000778215, 1990-1994講談社文芸文庫20000801683, 1995-1999講談社文芸文庫20000844579, 2000-2004講談社文芸文庫20000881695, 2005-2009講談社文芸文庫20000906043, 2010-2014講談社文芸文庫20000947980

  • 大阪公立大学 中百舌鳥図書館

    1980-19843000046792, 1985-19893000047233, 1990-19943000048499, 1995-19993000048794, 2000-20043000049762, 2005-20093000050241, 2010-20143000051244, 3000045936

  • 大阪商業大学 図書館

    1975-1979913.68/N710504519

  • 大手前大学・大手前短期大学 図書館

    1975-197910228217, 1980-198410228218, 1985-198910228219, 1990-199410230085

  • 沖縄国際大学 図書館

    1975-1979913.68/G-34/1975-1979006967187, 1980-1984913.68/G-34/1980-1984006984055, 1985-1989913.68/G-34/1985-1989007022637, 1990-1994913.68/G-34/1990-1994007035178, 1995-1999913.68/G-34/1995-1999007059042, 2000-2004913.68/G-34/2000-2004007064131, 2005-2009913.68/G-34/2005-2009007074691, 2010-2014913.68/G-34/2010-2014007102955

  • 沖縄大学 図書館図書館

    1975-1979913.68/N71/10161402, 1980-1984913.68/N71/20161418, 1985-1989913.68/N71/30161417, 1990-1994913.68/N71/40161403, 1995-1999913.68/N71/50161404, 2000-2004913.68/N71/60161405, 2005-2009913.68/N71/70163278, 2010-2014913.68/N71/80163279

注記

シリーズ番号はブックジャケットによる

収録内容
  • 1975-1979: 岬 / 中上健次 [著]
  • 髪の環 / 田久保英夫 [著]
  • 幸福 / 富岡多惠子 [著]
  • 僕って何 / 三田誠広 [著]
  • ポロポロ / 田中小実昌 [著]
  • 玉、砕ける / 開高健 [著]
  • 遠い座敷 / 筒井康隆 [著]
  • 1980-1984: 泥海 / 野間宏 [著]
  • みな生きものみな死にもの / 藤枝静男 [著]
  • 菓子祭 / 吉行淳之介 [著]
  • 鯊釣り / 吉村昭 [著]
  • 独身病 / 増田みず子 [著]
  • 杞憂夢 / 坂上弘 [著]
  • 湾内の入江で / 島尾敏雄 [著]
  • 泳ぐ男 : 水のなかの「雨の木 (レイン・ツリー) 」 / 大江健三郎 [著]
  • きらら姫 / 澁澤龍彦 [著]
  • 1985-1989: 象の消滅 / 村上春樹 [著]
  • ユダヤ系青二才 / 島田雅彦 [著]
  • ジャッカ・ドフニ : 夏の家 / 津島佑子 [著]
  • 鍋の中 / 村田喜代子 [著]
  • スティル・ライフ / 池澤夏樹 [著]
  • 一ぺんに春風が吹いて来た / 宇野千代 [著]
  • 大きなハードルと小さなハードル / 佐藤泰志 [著]
  • 1990-1994: フィヨルドの鯨 / 大庭みな子 [著]
  • ティーンエイジ・サマー / 鷺沢萠 [著]
  • 晩年の子供 / 山田詠美 [著]
  • 夕陽の河岸 / 安岡章太郎 [著]
  • 七夕 / 石牟礼道子 [著]
  • 十七枚の写真 / 後藤明生 [著]
  • セミの追憶 / 古山高麗雄 [著]
  • 光とゼラチンのライプチッヒ / 多和田葉子 [著]
  • 犬を焼く / 中沢けい [著]
  • タイムスリップ・コンビナート / 笙野頼子 [著]
  • 1995-1999: 声の巣 / 黒井千次 [著]
  • 学校ごっこ / 角田光代 [著]
  • 蛇を踏む / 川上弘美 [著]
  • 家族シネマ / 柳美里 [著]
  • 不軽 / 古井由吉 [著]
  • 水滴 / 目取真俊 [著]
  • 椿堂 / 竹西寛子 [著]
  • 無常の世界 / 阿部和重 [著]
  • 2000-2004: 生きる歓び / 保坂和志 [著]
  • 砂売りが通る / 堀江敏幸 [著]
  • われら猫の子 / 星野智幸 [著]
  • 半所有者 / 河野多惠子 [著]
  • インストール / 綿矢りさ [著]
  • 逆水戸 / 町田康 [著]
  • 入学式 / 佐藤洋二郎 [著]
  • 蛇にピアス / 金原ひとみ [著]
  • 2005-2009: 寝室 / 江國香織 [著]
  • むかご / 佐伯一麦 [著]
  • モノクロウムの街と四人の女 / 平野啓一郎 [著]
  • ヌード・マン・ウォーキング / 伊井直行 [著]
  • ひよこトラック / 小川洋子 [著]
  • りんご / 吉田修一 [著]
  • 蛹 / 田中慎弥 [著]
  • ワンちゃん / 楊逸 [著]
  • あなたたちの恋愛は瀕死 / 川上未映子 [著]
  • かけら / 青山七恵 [著]
  • 宇宙の日 / 柴崎友香 [著]
  • 2010-2014: 考速 / 円城塔 [著]
  • 絵画 / 磯崎憲一郎 [著]
  • 街を食べる / 村田沙耶香 [著]
  • みのる、一日 / 小野正嗣 [著]
  • さよならクリストファー・ロビン / 高橋源一郎 [著]
  • 田舎教師の独白 / 高村薫 [著]
  • 塔 / 松浦寿輝 [著]
  • うどん屋のジェンダー、またはコルネさん / 津村記久子 [著]
  • きことわ / 朝吹真理子 [著]
  • 波打ち際まで / 鹿島田真希 [著]
  • うらぎゅう / 小山田浩子 [著]
  • 夫を買った女 / 瀬戸内寂聴 [著]
  • 恋文の値段 / 瀬戸内寂聴 [著]
内容説明・目次
巻冊次

1975-1979 ISBN 9784062902458

内容説明

濃密な血の呪縛、中上文学の出発点「岬」(芥川賞)。男と女と日常の不穏な揺らめき「髪の環」。不幸の犠牲で成り立つもの「幸福」。流される僕の挫折と成長「僕って何」(芥川賞)。言葉以前の祈りの異言「ポロポロ」。垢の玉と生死の難問「玉、砕ける」。少年を襲う怪異の空間「遠い座敷」。文学は何を書き試み、如何に表現を切り拓いてきたのか。シリーズ第一巻。
巻冊次

1980-1984 ISBN 9784062902533

内容説明

海の臭気と耳に差した左手小指「泥海」。私小説の超克、生と死と自然の混淆「みな生きものみな死にもの」。特別料理に漂う不穏な気配「菓子祭」。変貌した町で知人宅に赴く私は…「鯊釣り」。研究室への辞表と乳房を巡る「独身病」。一個のサラリーマンと夏の夢「杞憂夢」。魚雷艇訓練所の長い一日「湾内の入江で」。僕がプールで視る禍々しい幻影「泳ぐ男—水のなかの「雨の木」」。江戸の腕利き大工が星舟で鎌倉へ「きらら姫」。現代小説四〇年を辿るシリーズ第二巻。
巻冊次

1985-1989 ISBN 9784062902618

内容説明

老いた二人が突如町から姿を消した「象の消滅」。亡命安定所の小間使いが耽る神曲のゲーム「ユダヤ系青二才」。三人が描いた夢の家の設計図「ジャッカ・ドフニ—夏の家」。祖母の昔語りと少年少女四人のひと夏「鍋の中」(芥川賞)。染色工場で知り合った男の奇妙な依頼「スティル・ライフ」(芥川賞)。定吉宅に謎の母娘が住みついて「一ぺんに春風が吹いて来た」。夏の河原で幸福な家族のように「大きなハードルと小さなハードル」。現代文学四〇年の豊饒を展観するシリーズ第三巻。
巻冊次

1990-1994 ISBN 9784062902663

内容説明

印刷機と鯨の音「フィヨルドの鯨」。十代最後の夏が終わる「ティーンエイジ・サマー」。晩年を生きる少女の揺らめき「晩年の子供」。幼なじみが騎兵姿で「夕陽の河岸」。泥道の邂逅、遊郭の記憶「七夕」。文学碑をめぐる解説書簡「十七枚の写真」。あの戦友や慰安婦たちは「セミの追憶」。私とスパイはバスで東へ「光とゼラチンのライプチッヒ」。夢の中の犬の匂い「犬を焼く」。電話の主は海芝浦へ行けという「タイムスリップ・コンビナート」(芥川賞)。現代文学を俯瞰する第四巻。
巻冊次

1995-1999 ISBN 9784062902731

内容説明

留守番電話のテープに聞き入る三人の男「声の巣」。決められた役割を忠実に演じる私たち「学校ごっこ」。女の姿をした蛇が私の部屋に住みついて「蛇を踏む」(芥川賞)。家族の頚木から解き放たれたはずなのに「家族シネマ」(芥川賞)。あのとき彼はなぜ人を拝んだのか?「不軽」。足先から滴る水と寝室に現れる兵隊たち「水滴」(芥川賞)。静かに老いゆく妻、友と見た景色「椿堂」。僕が深夜の公園で遭遇した、ある出来事「無情の世界」。現代文学四〇年の試みを眺望するシリーズ第五巻。
巻冊次

2000-2004 ISBN 9784062902823

内容説明

生の瀬戸際の子猫が目前にいるという現実「生きる歓び」。三人で砂の城を築いたこの浜辺で「砂売りが通る」。ナルとマサコ夫婦が煩う親からの出産要請「われら猫の子」。死んだ妻の身体と深夜向かい合う「半所有者」。登校拒否の朝子と小学生男子の秘密バイト「インストール」。貞享三年、諸国をお忍び中の光圀一行は「逆水戸」。病身の愛人宅から息子の中学校に赴く朝「入学式」。舌ピアスと刺青、痛みと快感「蛇にピアス」(芥川賞)。新世紀を迎えた現代文学の相貌、シリーズ第六巻。
巻冊次

2005-2009 ISBN 9784062902885

内容説明

彼女が告げた突然の別れ「寝室」。管理人が見つめる日々「むかご」。色が消えた週末の夜に「モノクロウムの街と四人の女」。破滅が止まぬ衝動か「ヌード・マン・ウォーキング」。物言わぬ少女の贈り物「ひよこトラック」。香港の街、ボート選手の日常「りんご」。地下に埋もれる幼虫は「蛹」。日中農村お見合いツアー「ワンちゃん」。新宿の街で女は思う「あなたたちの恋愛は瀕死」。二人旅で知る父の顔「かけら」。音が空へと広がっていく「宇宙の日」。現代文学の超克、シリーズ第七巻。
巻冊次

2010-2014 ISBN 9784062902953

内容説明

言葉の循環「考速」。世界は連なる「絵画」。命のざわめき「街を食べる」。毒はゆるやかに「みのる、一日」。物語の中で僕らは「さよならクリストファー・ロビン」。解けない問題「田舎教師の独白」。月の光を浴びて「塔」。騒がしい店内で「うどん屋のジェンダー、またはコルネさん」。記憶の交錯「きことわ」(芥川賞)。メレンゲの不安「波打ち際まで」。郷里で謎の言葉が「うらぎゅう」。亡き愛人の影「夫を買った女/恋文の値段」。現代文学の新たなる地平、シリーズ第八巻(最終巻)。

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
  • NII書誌ID(NCID)
    BB16836605
  • ISBN
    • 9784062902458
    • 9784062902533
    • 9784062902618
    • 9784062902663
    • 9784062902731
    • 9784062902823
    • 9784062902885
    • 9784062902953
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    8冊
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ