生物応答を用いた排水評価・管理手法の国内外最新動向 : 海外の運用事例から日本版WET導入の動き・対策まで

書誌事項

生物応答を用いた排水評価・管理手法の国内外最新動向 : 海外の運用事例から日本版WET導入の動き・対策まで

鑪迫典久監修

エヌ・ティー・エス, 2014.10

タイトル別名

生物応答を用いた排水評価管理手法の国内外最新動向 : 海外の運用事例から日本版WET導入の動き対策まで

タイトル読み

セイブツ オウトウ オ モチイタ ハイスイ ヒョウカ・カンリ シュホウ ノ コクナイガイ サイシン ドウコウ : カイガイ ノ ウンヨウ ジレイ カラ ニホンバン WET ドウニュウ ノ ウゴキ・タイサク マデ

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 各章末および節末

索引: 巻末

内容説明・目次

目次

  • 第1編 海外のこれまでと現状(米国におけるWET(全排水毒性)試験;カナダにおける生物応答を用いた排水管理;排水の評価における生物学的毒性試験および測定値—フィンランドの見方;韓国における生物応答を用いた排水管理の現状;英国における生物応答を用いた排水管理;排水管理におけるバイオアッセイ利用に関する国際的傾向)
  • 第2編 日本の現状(生物応答を用いた排水管理の最新動向;環境・水処理検査事業者の取組み;生物応答を用いた環境評価事例;法規制との関連;水生生物にとって安全・安心な水とは)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ