頭がいい人をおやめなさい

書誌事項

頭がいい人をおやめなさい

梅島みよ著

日本経済新聞出版社, 2014.7

タイトル読み

アタマ ガ イイ ヒト オ オヤメナサイ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

頭だけいい人よりも、勘のいい人が役に立つ。では、勘を鍛えるために、何をするのか—。数多くの職業人生を目の当たりにしてきた著者が、長年のビジネス経験、人材育成体験から説いた、思うように働き、充実した生活を送るための金言の数々。

目次

  • 第1章 頭だけいい人より、勘のいい人—働くということ(「これは私の仕事ではない」と、働く前から言ってはいけない。懸命に取り組めば、誰かが見ている。;「能力がない」と、尻込みしない。じっくり続けると、いつの間にか身につく。 ほか)
  • 第2章 「話し下手」に悩まない—「話す」と「聞く」のコミュニケーション(話すのが下手だと嘆く人は、話すのが嫌いなだけ。上手く話そうと力み過ぎている。;明るく、ポジティブに話せばいい。前向きな言葉に、人は心を開く。 ほか)
  • 第3章 気楽に話せる人になりなさい—人を動かす仕事の極意(ぶきっちょだって、構わない。気楽に話せるリーダーなら、周りの誰もが助けてくれる。;「あそこへ行こう」と明快に示せば、人は安心してついてくる。 ほか)
  • 第4章 論争は大いに結構、でも最後は相手の言葉で収めよう—組織で生きるということ(論理や筋道よりも、熱い思いを伝える。理屈では勝てなくても、言い分が通れば、それでよし。;意見が違うなら、相手が上司でも、論争は大いに結構。でも、最後は相手の言葉で収める。 ほか)
  • 第5章 人生は長く短い。仕事も暮らしも楽しむ—生きるということ(どこに住んでも、行っても「違い」がある。その「学び」から、感覚や思考を見直す。;毎日、働くばかりでは、人生に味がない。いろいろな経験を積み、遊び心も持って、楽しく生きることが大切だ。 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17001111
  • ISBN
    • 9784532319397
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    202p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ