"伝統"の礎 : 加賀・能登・金沢の地域史
著者
書誌事項
"伝統"の礎 : 加賀・能登・金沢の地域史
雄山閣, 2014.10
- タイトル別名
-
"伝統"の礎 : 加賀・能登・金沢の地域史 : 地方史研究協議会第64回(金沢)大会成果論集
伝統の礎 : 加賀能登金沢の地域史
- タイトル読み
-
デントウ ノ イシズエ : カガ ノト カナザワ ノ チイキシ
大学図書館所蔵 件 / 全50件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
会期・会場: 2013年10月26日(土)-28日(月)・金沢市文化ホール
内容説明・目次
内容説明
地域の中で創られ、形を変えながらも現代に継承されてきたものとしての“伝統”の場として、加賀・能登・金沢の歴史的基盤と変遷を明らかにし、その特質を考察する。
目次
- 1 “伝統”を創り出す舞台の形成(「能登国大田文」をめぐって;曹洞禅宗の地方展開とその住持制—永平寺・總持寺の両本山を中心に;加賀立国の史的意義;戦国期加賀国の非真宗寺院について—山代荘慶寿寺と一向一揆・本願寺;戦国期能登七尾城下町と湊町—能登畠山氏の戦国期の政治拠点について)
- 2 加賀・能登・金沢の地域展開と“伝統”(中近世移行期における能登の寺社勢力と地域社会;中世・近世の地域支配と和歌・連歌の奉納—白山比〓(め)神社奉納『白山万句』を中心に;近世能登の職人について—七尾大工とその周辺;近世加越能地域における祭礼と芸能興行;近世金沢の医療—“伝統”の礎と社会史的意義を探る)
- 3 近代における“伝統”の創出(明治初年加賀藩政における職制改革の特質;「大金沢論」と「市民」意識の涵養—第一回金沢市祭の政治的背景;「風景」化するマガキ—秘境ツーリズムと能登半島)
- 第六四回(金沢)大会の記録
「BOOKデータベース」 より