緒方郁蔵伝 : 幕末蘭学者の生涯

書誌事項

緒方郁蔵伝 : 幕末蘭学者の生涯

古西義麿著

思文閣出版, 2014.10

タイトル読み

オガタ イクゾウ デン : バクマツ ランガクシャ ノ ショウガイ

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

注記

緒方郁蔵年譜: p152-158

参考文献: p159-165

内容説明・目次

内容説明

緒方郁蔵は、備中国簗瀬村(現岡山県井原市)で生まれ、江戸に遊学ののち適塾に入門、多くの医書を翻訳した。緒方洪庵の義兄弟となり、医師として開業する傍ら、独笑軒塾を開いた。除痘館で種痘の普及に尽力し、土佐藩開成館の医局教頭や大阪医学校で翻訳や教育に従事した。平成26年(2014)は、生誕二〇〇周年にあたる。本書は、緒方郁蔵の生い立ちから五十八歳で没するまでの生涯を、遺された著書や資料を丹念に読み解くことでたどり、真摯に生きた幕末の蘭学者・緒方郁蔵の実像を明らかにする。

目次

  • 第1章 生い立ち—誕生から適塾入門まで(生い立ち—家族の動向と山鳴大年の漢学塾;江戸における漢学塾・昌谷精渓塾と蘭学塾・坪井信道塾 ほか)
  • 第2章 独笑軒塾の開塾とその展開(独笑軒塾はいつできたか—年代・塾則・場所;どんな人が入門したか—「門生姓名」五十音順検索 ほか)
  • 第3章 土佐藩の医学・洋学研究と緒方郁蔵(大坂における土佐藩の仕事—安政の辞令;土佐本藩勤務時代—慶応二〜四年(明治元年))
  • 第4章 大阪医学校時代(明治天皇の行幸と病院建設;大阪仮病院(第一〜二次)の開設 ほか)
  • 第5章 資料(「研堂緒方郁蔵先生伝」;研堂緒方先生碑 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17077204
  • ISBN
    • 9784784217748
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    ix, 167p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ