ままごと Playing house

著者

書誌事項

ままごと = Playing house

尾崎織女文

文溪堂, 2014.2

タイトル読み

ママゴト

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

著者の「崎」は「UFA11」で表記

監修: 日本玩具博物館

内容説明・目次

内容説明

日本の伝承遊びの代表格であるままごとには、長く深い歴史があります。本書では、世界各地で親しまれてきた、各地域の特色あるままごと道具や、時代ごとに流行した、バラエティに富んだ日本のままごと道具を、豊富なカラー写真で紹介していきます。ままごとの原点とも言えるひな遊びの世界も紹介します。ままごと遊びをしようでは、身近な草花を使い受け継がれてきたままごと遊びや、野外パーティーに見立てた遊び方を紹介します。ままごとの歴史では、日本のままごとの語源や行事とままごとの関係、平安時代や江戸時代、近年のままごと遊びなど、奥深く掘り下げて学んでいきます。さらにヨーロッパやアジアなど、世界のままごとの歴史についても紹介します。

目次

  • 世界のままごと(アジア;ヨーロッパ ほか)
  • 日本のままごと(100年前のままごと;西洋文化の到来 ほか)
  • ひな遊びの世界(ひな遊びとままごと;ひな道具 ほか)
  • ままごと遊びをしよう!(草花のままごと遊び;野外のままごとパーティー)
  • ままごとの歴史

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17111084
  • ISBN
    • 9784799900376
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    32p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ