アジアの灌頂儀礼 : その成立と伝播

Bibliographic Information

アジアの灌頂儀礼 : その成立と伝播

森雅秀編

法藏館, 2014.10

Title Transcription

アジア ノ カンジョウ ギレイ : ソノ セイリツ ト デンパ

Available at  / 66 libraries

Note

灌頂年表: p310-315

参考文献: 論末

Description and Table of Contents

Description

古代インドの国王即位儀礼から密教経典に登場する潅頂、権力と一体化し皇帝や貴族に与えられた中国の潅頂、空海が恵果から授かった潅頂、天皇の即位儀礼につながった即位潅頂など、その多様な展開と変容を辿りつつ、常にアジアの宗教儀礼の中核をなした「潅頂」に、はじめて正面から取り組む。学際的研究の成果。

Table of Contents

  • 総論 潅頂とは何か
  • 第1部 インド(古代インドのヴェーダ文献にみられる潅頂;大乗経典における授記と潅頂;インド密教における潅頂の展開;ヒンドゥー教タントリズムにおける潅頂—聖典シヴァ派の例から;ヴィシュヌ教の潅頂儀礼)
  • 第2部 チベット・ネパール(チベットの密教の潅頂の構造—ゲルク派の場合;潅頂—ネパール仏教徒はどのようにして仏になるか)
  • 第3部 中国・東南アジア(唐代の潅頂—とくに密教宣布の手段としての潅頂儀礼について;禅観経典にみられる潅頂のイメージについて;アンコール王朝における潅頂儀礼)
  • 第4部 日本(空海の伝えた潅頂;日本中世における潅頂・修法空間の展開;中世日本の即位潅頂と文化相伝の系譜;立山山麓芦峅寺の布橋大潅頂—日本の民間信仰にみる「潅頂」儀礼;潅頂と真宗八祖画像)

by "BOOK database"

Details

Page Top