なぜ?を知ったらこわくないベッドサイドのサイエンスQ&A
Author(s)
Bibliographic Information
なぜ?を知ったらこわくないベッドサイドのサイエンスQ&A
日本看護協会出版会, 2014.11
- Other Title
-
ベッドサイドのサイエンスQ&A : なぜを知ったらこわくない
なぜを知ったらこわくないベッドサイドのサイエンスQ&A
- Title Transcription
-
ナゼ オ シッタラ コワクナイ ベッドサイド ノ サイエンス Q&A
Available at / 120 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各章末
索引: p147-148
Description and Table of Contents
Description
看護における科学的根拠“エビデンス”の大切さをこの本は教えてくれます。
Table of Contents
- なぜこうするの(血圧とベルヌーイの定理—血圧を心臓と同じ高さで測定するのはなぜですか。;マンシェットの幅と血圧値—マンシェットの幅を体格によって変えたほうがよいのはなぜですか。;胃洗浄とサイフォン—胃洗浄に漏斗を利用する方法がありますが、仕組を教えてください。;絆創膏のはがし方—痛くない絆創膏のはがし方を教えてください。;安定させてものを持つ工夫—軽いもの、重い物、重くて大きいものなどを、安定させて楽に持つ工夫とその理由を教えてください。 ほか)
- なぜこうなっているの(血圧の値の意味—点滴が終わっても輸液ルートに少量の薬液が残ったままになるのはなぜですか。;静水圧と血圧—頭部を低くすると気分が悪くなるときがありますが、このとき頭部の血圧の値はどうなっているのですか。;血圧と真空採血管—真空採血管はどのような仕組で採血できるのですか。;浮力と水中リハビリテーション—水中リハビリテーションでは、体重はどのように感じるのですか。;水の比熱と罨法—温罨法にも冷罨法にも水が用いられるのはなぜですか。 ほか)
by "BOOK database"