浄土教と佛教 : 廣川堯敏教授古稀記念論集
Author(s)
Bibliographic Information
浄土教と佛教 : 廣川堯敏教授古稀記念論集
山喜房佛書林, 2014.10
- Other Title
-
廣川堯敏教授古稀記念論集浄土教と佛教
浄土教と佛教 : 廣川堯敏教授古稀記念論集
- Title Transcription
-
ジョウドキョウ ト ブッキョウ : ヒロカワ ギョウビン キョウジュ コキ キネン ロンシュウ
Available at / 21 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
廣川堯敏教授履歴: pix-xx
廣川堯敏教授著書・学術論文目録: pxxi-xxviii
Contents of Works
- 永観の『往生講式』 : 新資料『往生講私記』を中心として / 五十嵐隆幸著
- 浄土宗全書の定本について(二) / 石川琢道
- 称名念仏とカタルシス : 『観無量寿経』とギリシャ悲劇の相関性についての一考察 / 稲岡正順著
- 法然における「念仏」の語義 : 『選択集』を中心にして / 大塚靈雲著
- 仏教的文化大系・試論 / 梶村昇著
- 法然上人の宗教体験の世界 : とくに水月昇降喩(選択集十六章)をめぐって / 河波昌著
- 道綽と迦才 : 両者に師事関係はあったのか / 工藤量導著
- 平安末・鎌倉期九州北部における仏教思想について / 郡嶋昭示著
- 法然と親鸞の念仏思想 / 紅楳英顕著
- 『授菩薩戒儀』の研究 / 小林尚英著
- 見仏経典としての『法華経』 / 坂本廣博著
- 法然遺文中における寿観二経説示前後論について / 柴田泰山著
- 『安楽集』所説の仏土論について : 境次相接説を中心に / 杉山裕俊著
- 抑止門と摂取門 : 特にその主体をめぐって / 曽根宣雄著
- 西行と大伝法院・仁和寺 / 苫米地誠一著
- 初期時衆教団の成立と統制 : 二祖他阿真教を中心に / 長島尚道著
- 『法然上人行状絵図』證空伝にみる教学考 / 中西随功著
- 荻原雲来の帰朝 / 西村実則著
- 良忠『観経疏伝通記』における引用典籍 / 大橋雄人著
- 『三百帖』(法華経論義書)の性格 / 野本覚成著
- 『一枚起請文』の成立をめぐる一考察(上) / 林田康順著
- 北魏の二回の廃仏について : 特に向燕南の説について / 春本秀雄著
- 空海の「選択」 / 平井宥慶著
- 法然における抑揚表現 / 福原隆善著
- 法然上人の念仏・私見 : 重層的宗教体験として / 藤本淨彦著
- 了慧道光による『選択集』第十三章「不可得生」の解釈 / 本庄良文著
- 和尚となりたまへ阿闍梨となりたまへ / 眞柄和人著
- 善導教学における中国思想(一) : 二河白道を中心として / 宮澤正順著
- 和訳『釋淨土群疑論』巻第一 その二 / 村上真瑞著
- 円仁の仏教と浄土教 / 由木義文著
- 「宗」の三義説 : 独尊・統摂・帰趣(2) / 吉水岳彦著
- 浄土宗檀林住職台命年時考 / 石川達也著
- The composite structure of Toyo Bunko's saptasatika prajnaparamita palm-leaf manuscript / 佐藤堅正著
- 伝ディグナーガ著〈普賢行願讃釈〉v.38の解題 : 〈集学論〉「懺悔品」と〈入行論〉「廻向章」への影響 / 中御門敬教著
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 永観の『往生講式』—新資料『往生講私記』を中心として
- 浄土宗全書の底本について(二)
- 称名念仏とカタルシス—『観無量寿経』とギリシャ悲劇の相関性についての一考察
- 法然における「念仏」の語義—『選択集』を中心にして
- 仏教的文化体系・試論
- 法然上人の宗教体験の世界—とくに水月昇降喩(選択集十六章)をめぐって
- 道綽と迦才—両者に師事関係はあったのか
- 平安末・鎌倉期九州北部における仏教思想について
- 法然と親鸞の念仏思想
- 『授菩薩戒儀』の研究〔ほか〕
by "BOOK database"