人はいかにして大成するか : 日本人の精神の源流「神道」と「中庸」に学ぶ

書誌事項

人はいかにして大成するか : 日本人の精神の源流「神道」と「中庸」に学ぶ

伊與田覺著

致知出版社, 2014.6

タイトル別名

人はいかにして大成するか : 日本人の精神の源流神道と中庸に学ぶ

タイトル読み

ヒト ワ イカニ シテ タイセイ スルカ : ニホンジン ノ セイシン ノ ゲンリュウ シントウ ト チュウヨウ ニ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

『論語』とか『中庸』とか「神道」というものは、理論的にわかるものではなくて、自ずからわかっていくものです。素直になりさえすればわかります。だから、赤ん坊に返れば、最後は自分で悟ることができます。知識の集積でわかるのではなくて、自得するものです。

目次

  • 序章 年を取ること、悟るということ
  • 第1章 神道と日本人—神道指令によって日本人の何が失われたのか
  • 第2章 わが精神の遍歴—大いなる力に導かれて
  • 第3章 終戦日本の一断章—私と『論語』と神洲不滅の碑
  • 第4章 五十にして大飛躍を遂げた孔子—ゼロを知り、天命を知る
  • 第5章 曾子と子思—孔子の精神を伝えた弟子と孫
  • 第6章 至誠を貫けば神の心に通じる—『中庸』と神道をつなぐもの

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17311775
  • ISBN
    • 9784800910394
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    222p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ