世界一面白い古代エジプトの謎

書誌事項

世界一面白い古代エジプトの謎

吉村作治著

(中経の文庫, [よ-8-1-2])

中経出版, 2010.3

  • ピラミッド/太陽の船篇
  • ツタンカーメン/クレオパトラ篇

タイトル別名

吉村作治の古代エジプト講義録

古代エジプトの謎 : 世界一面白い

タイトル読み

セカイイチ オモシロイ コダイ エジプト ノ ナゾ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

『吉村作治の古代エジプト講義録 上・下』 (講談社 1996年11月刊) を改題、加筆、新編集して文庫化したもの

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

巻冊次

ツタンカーメン/クレオパトラ篇 ISBN 9784806136637

内容説明

紀元前5千年にはじまったといわれる古代エジプト文明は、新王国時代において栄華をきわめ、やがて衰退への道をたどっていった。少年王ツタンカーメン、絶世の美女クレオパトラ…名誉欲や権力闘争といった現代にも通じる人間ドラマを、古代エジプト研究の第一人者・吉村教授が“鋭く”解説する。

目次

  • 新王国時代(永遠の来世に願いを託して;国力を増大させた植民地政策;ハトシェプスト女王とトトメス三世;アクエンアテンの宗教改革;少年王ツタンカーメン発掘をめぐる人々;大王ラムセス二世の時代)
  • 第三中間期・末期王朝時代(古代エジプト世界の落日)
  • プトレマイオス朝・ローマ支配時代(アレキサンダー大王とエジプト;運命に挑戦した女王クレオパトラ;コプト教の時代へ)
巻冊次

ピラミッド/太陽の船篇 ISBN 9784806136699

内容説明

これまで第一線で発掘をつづけ、その業績は世界的にも高く評価されている吉村教授。彼は、現場に立つ者だからこそ抱くさまざまな「疑問」に、常に目を向けてきた—古代エジプト5千年の興亡をたどりながら、ピラミッドやスフィンクス、太陽の船など、数多ある謎に迫る吉村教授の“執念”が本書には満載だ。

目次

  • 先王朝時代・初期王朝時代(埋葬が語る先王朝時代;二人の神、ホルスとセトの争い;なぜミイラをつくったのか?)
  • 古王国時代・第一中間期(ピラミッドは墓なのか?;ピラミッド時代の幕開け;五つのピラミッドをつくった王;ギザの三大ピラミッド;大スフィンクスはいつつくられたのか?;太陽の船;古王国時代の終焉)
  • 中王国時代・第二中間期(上エジプトに花開く王朝)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ