生物多様性保全の経済学

書誌事項

生物多様性保全の経済学

大沼あゆみ著

有斐閣, 2014.12

タイトル別名

The economics of biodiversity conservation

生物多様性保全の経済学 = The economics of biodiversity conservation

タイトル読み

セイブツ タヨウセイ ホゼン ノ ケイザイガク

大学図書館所蔵 件 / 198

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

里親制度、象牙の合法的供給、サファリ・ハンティング、医薬品開発、金融取引税、宝くじが、生物多様性の保全に役立つ!?生き物をまもるカギは経済学にあった!

目次

  • 第1章 生物多様性とは何か?
  • 第2章 生物多様性保全はなぜ必要か?
  • 第3章 生物多様性を守る—生物多様性利用の制限とその理念
  • 第4章 生物多様性の利用を規制する—取引禁止と違法取引
  • 第5章 生物多様性を保護区で守る
  • 第6章 地域社会とともに保全する—今日型の共生を実現する新しいコモンズ
  • 第7章 生物多様性条約—遺伝資源の利用と利益配分
  • 第8章 グリーン財生産を増加させる
  • 第9章 生態系サービスへの支払を実現する
  • 第10章 貧困と生物多様性
  • 第11章 生物多様性保全のために資金を調達する

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17420147
  • ISBN
    • 9784641164475
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii, 378p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ