超新日本語の起源 : 研究生活35年、たどり着いた源流にはマレー語の姿がありありと見えていた

著者

    • みつぎ, まさみつ ミツギ, マサミツ

書誌事項

超新日本語の起源 : 研究生活35年、たどり着いた源流にはマレー語の姿がありありと見えていた

みつぎまさみつ著

近代文藝社, 2014.11

タイトル別名

超新日本語の起源 : 研究生活35年たどり着いた源流にはマレー語の姿がありありと見えていた

タイトル読み

チョウシン ニホンゴ ノ キゲン : ケンキュウ セイカツ 35ネン、タドリツイタ ゲンリュウ ニワ マレーゴ ノ スガタ ガ アリアリ ト ミエテ イタ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

ヤマト言葉の真髄は「接中辞」にある。数詞・枕詞・地名(114地点)、1000語に及ぶヤマト言葉。

目次

  • マレー語
  • 十九世紀の比較言語学(音韻法則)の破綻
  • 「+ささえ母音」
  • ヤマト言葉の語順は不定
  • 証明の方法
  • 接中辞(形態学的一致)
  • 鼻音化(形態学的一致)
  • 〜ク・〜コ・〜ト(形態学的一致)
  • 数詞(接中辞の利用)
  • 一富士・二鷹・三ナスビ
  • ウキハシ(浮橋)
  • ヌバタマ
  • ありがとう
  • ヤマト言葉に現れるマレー語の接頭辞ter(形態学的一致)
  • 地名(114地点)
  • 興味深い言葉のかずかず

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17589501
  • ISBN
    • 9784773379242
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    409p, 図版 [1] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ