沖縄「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない沖縄県の歴史を読み解く!

著者

書誌事項

沖縄「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない沖縄県の歴史を読み解く!

安里進監修 ; 喜納大作 [ほか] 執筆

(じっぴコンパクト新書, 220)

実業之日本社, 2015.1

タイトル読み

オキナワ チリ チメイ チズ ノ ナゾ : イガイ ト シラナイ オキナワケン ノ レキシ オ ヨミトク

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献:p198

その他の執筆者: 池宮康子, 菅野夕霧, 武田ちよこ

内容説明・目次

内容説明

沖縄にはかつて泡盛“特区”が存在した!?地理や地名・地図から見える沖縄県の意外な歴史と真実!沖縄県民愛がぐ〜んと深まる知的ガイドブック!

目次

  • 第1章 王国を支えた中心都市—首里城と首里の街(聖なる道なのに歪んでいる?首里城正殿前の「浮道」の謎;平城京も平安京も南向きなぜ首里城正殿は西向きに立つ? ほか)
  • 第2章 今も昔も移住者にやさしい—活気ある街—那覇今昔物語(那覇は「ナーファ」か「ナワ」か議論百出した時代がある;国際通りはなぜたくさんの墓に囲まれているのか ほか)
  • 第3章 石器時代から現代まで続く—知られざる沖縄本島(「オキナワ」はいつから沖縄になったのか?;「沖縄人はテーゲー」とは言わせない乾隆検地と琉球国之図の精密さを見よ! ほか)
  • 第4章 最西端から最南端まで—個性あふれる島々(ギザギザの島と丸い島、移動を続ける島!沖縄の島々にまつわる不思議;久米島の六角形の畳石は地下深くまで続いている ほか)
  • 第5章 なぜここまで違うのか?—地名の由来(沖縄の名字のほとんどは地名から来ている!?;金城、大城、新城、玻名城…「城」がつく地名が多いのはなぜ? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17774591
  • ISBN
    • 9784408455310
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    198p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ