なぜ日本人は戒名をつけるのか

書誌事項

なぜ日本人は戒名をつけるのか

島田裕巳著

(ちくま文庫, [し32-3])

筑摩書房, 2015.1

タイトル別名

戒名 : なぜ死後に名前を変えるのか

タイトル読み

ナゼ ニホンジン ワ カイミョウ オ ツケル ノカ

大学図書館所蔵 件 / 37

この図書・雑誌をさがす

注記

『戒名 : なぜ死後に名前を変えるのか』増補新版 (法蔵館 2005年刊)の改題,加筆

内容説明・目次

内容説明

現代日本では仏式で葬られた死者のほとんどが授かる戒名。日本の葬送文化に深く根ざしているにもかかわらず、その仕組みや意義はあまり知られていない。日本仏教の歴史、檀家制度の成立と寺院の厳しい経営事情、そして戦後の経済成長による日本人のライフスタイルの変化など、様々な角度から不思議な風習の正体に迫る。戒名研究の嚆矢となった名著を文庫化。

目次

  • 第1章 死者を葬る
  • 第2章 戒名の現象学
  • 第3章 戒名の社会学
  • 第4章 戒名の歴史学
  • 第5章 戒名の宗教学
  • 第6章 権力としての戒名
  • 第7章 戒名の行方

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17792050
  • ISBN
    • 9784480432377
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    241p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ