玉露叢 42巻
Author(s)
Bibliographic Information
玉露叢 42巻
無名園古道写, 寛保元 [1741]
- 巻第1-2
- 巻第3-4
- 巻第5-6
- 巻第7
- 巻第8-10
- 巻第11
- 巻第12
- 巻第13-15
- 巻第16-25
- 巻第26-31
- 巻第32
- 巻第33-34
- 巻第35-36
- 巻第37-40
- 巻第41-42
Manuscript Text
- Title Transcription
-
ギョクロソウ
Available at / 1 libraries
-
巻第1-2:325.9:1:#1516371521,
巻第3-4:325.9:1:#1516371539, 巻第5-6:325.9:1:#1516371547, 巻第7:325.9:1:#1516371554, 巻第8-10:325.9:1:#1516371562, 巻第11:325.9:1:#1516371646, 巻第12:325.9:1:#1516371570, 巻第13-15:325.9:1:#1516371588, 巻第16-25:325.9:1:#1516371596, 巻第26-31:325.9:1:#1516371604, 巻第32:325.9:1:#1516371612, 巻第33-34:325.9:1:#1516371620, 巻第35-36:325.9:1:#1516371638, 巻第37-40:325.9:1:#1516371653, 巻第41-42:325.9:1:#1516371661 OPAC
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
写本
『國書總目録』による責任表示: 林鵞峯著
巻第7末の奥書: 右玉露叢巻第七一冊以或家藏本書冩訖 盖暮春初六日翌七日兩日之間冩之矣 重而可挍合者乎 元文六辛酉歳彌生月上八日 無名園古道翁(花押)
巻第10末の奥書: 右玉露叢八九十之三巻以或家之藏本 如月九日筆起而同十六日書冩功訖矣 自第一巻至于第七巻末令許借也 重而可補益者乎矣 元文六辛酉歳仲春辛亥日 無名園邑古道(花押)
巻第42の奥書: 玉露叢全部四[十二]巻者未詳其撰者姓名焉 或家之藏本而門外不出之實録也 今般依橋木氏之恵媒蒙恩許或壹冊或二三冊宛預許借 自寛保元年季春起愚毫至于同秋九月下旬而漸得書冩功訖 努々不可有他見者乎矣 寛保元辛酉歳季穐下浣 無名園古道謹冩(朱印)
表紙書入れによる冊次: 巻第1-2: 一, 巻第3-4: 二, 巻第5-6: 三, 巻第7: 四, 巻第8-10: 五, 巻第11: 六, 巻第12: 七, 巻第13-15: 八, 巻第16-25: 九, 巻第26-31: 十, 巻第32: 十一, 巻第33-34: 十貮, 巻第35-36: 十三, 巻第37-40: 十四, 巻第41-42: 一五
和装
印記: 「宮司」(奈良宮司)「無名園」「無名園藏本」(平松古道)ほか2印
表紙に「奈良宮司所持」と書入れあり
虫損あり