なぜふつうに食べられないのか : 拒食と過食の文化人類学
Author(s)
Bibliographic Information
なぜふつうに食べられないのか : 拒食と過食の文化人類学
春秋社, 2015.1
- Other Title
-
なぜふつうに食べられないのか : 拒食と過食の文化人類学
- Title Transcription
-
ナゼ フツウ ニ タベラレナイノカ : キョショク ト カショク ノ ブンカ ジンルイガク
Available at 300 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末p6-15
Description and Table of Contents
Description
医療が語り得ぬもの。質的研究の実践、食体験準拠論の試み。4年間111時間に及ぶインタビューを通し、6人の「語り」のなかに食の本質を探る。
Table of Contents
- 第1部 ふつうに食べられない人生(視線・応答・逃避—結城理央の場合;飲まない半生—長田奈々の場合;拡縮する自己—荻原由佳の場合;外見がすべて—田辺敬子の場合;誰が「やせ」を望むのか)
- 第2部 医学的視座—「摂食障害」の治し方(還元主義—「個人を見よ」という医学の教え;還元主義の検証—とりこぼされたもの;カロリー地獄—澤拓美の場合;「おいしさ」のない食事—概念による体験の抑圧;ぶれる—武藤さゆりの場合;「家族モデル」の閉じられた救済)
- 第3部 食体験準拠論—体験が語る食の本質(フロー—過食の「楽しさ」;反転する日常—キャベツで過食ができない理由;食の本質—私たちが食べるわけ)
by "BOOK database"