Bibliographic Information

複数世界の思想史

長尾伸一著

名古屋大学出版会, 2015.1

Other Title

History of 'plurality of worlds'

Title Transcription

フクスウ セカイ ノ シソウシ

Available at  / 128 libraries

Description and Table of Contents

Description

大いなる知的水脈—人間知性の歴史のなかで、宗教・形而上学から科学まで様々な形をとって展開してきた「世界の複数性」論。天文学的複数性論を軸にその流れをたどり、宇宙に関する知的考察を方向づけてきたこの世界観=「巨大仮説」の意義を明らかにする。自己中心性が駆動する「近代」を問い直す力作。

Table of Contents

  • 第1章 複数性の時代
  • 第2章 複数世界論の再生
  • 第3章 形而上学、科学、自然神学—十七世紀
  • 第4章 ニュートン主義と地球外生命存在説—十八世紀
  • 第5章 複数世界と理性
  • 第6章 複数性論から単一性論へ—十九世紀
  • エピローグ 複数性論の意味と意義

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB18091641
  • ISBN
    • 9784815807962
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    名古屋
  • Pages/Volumes
    iv, 315, 46p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top