書誌事項

共創空間開発学のすすめ : 知のイノベーションの新技法

大場裕之, 「共創空間」開発プロジェクトチーム著

麗澤大学出版会 , 廣池学園事業部 (発売), 2015.3

タイトル別名

The co-creative space

タイトル読み

キョウソウ クウカン カイハツガク ノ ススメ : チ ノ イノベーション ノ シンギホウ

大学図書館所蔵 件 / 44

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

人は、好き・嫌いや、よい・悪いで価値判断をしてしまう。その判断が自分勝手になりやすく、その危なさになかなか気づかない。“共創マトリックス”により、その罠から逃れる“気づき”が与えられ、自己解放の機会を得ることができる。その技法とケーススタディを詳述。

目次

  • 第1章 謝罪があれば「ゆるす」ことができるか—「ゆるす」ことと「謝罪」をめぐる社会心理学視点を共創空間から問い直す
  • 第2章 ロボットに心は必要か—脳と心とロボットをめぐる科学技術倫理
  • 第3章 在宅医療事業にマーケティング発想は有用か—ヘルスケア・マーケティングにおける「共創空間」の実践的有用性を考える
  • 第4章 マーケティング戦略上の合意形成をどのように進めるのか—広告会社における共創空間マトリックス活用事例
  • 第5章 環境税(ピグー税)は厚生を最大化できるのか
  • 第6章 日本の女性は労働市場への参加を望んでいるのか—女性労働が直面する4つの壁と「共創空間」による労働観の変化
  • 第7章 大学はグローバル視野に立った教育を提供しているか—現状改善策としての教授法「サービス・ラーニング」の紹介と「共創空間」的対話からの気づきについて
  • 第8章 「肉を食べない文化」と「肉を食べる文化」に接点はあるのか—異文化トレーニングに「共創空間(=CCHDモデル)」を活用する提案
  • 第9章 正義に対する多様なる価値観とは何か—共創マトリックス技法による発見と共有化
  • 第10章 経済的富の追求(カネ持ち・モノ持ち)は人間を健康にするのか—貧しき経済人の健康問題について「共創空間」で考える

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18130029
  • ISBN
    • 9784892056284
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    [柏],柏
  • ページ数/冊数
    276p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ