「働き盛り」のNPO : ドラッカーに学ぶ「真の豊かさ」

書誌事項

「働き盛り」のNPO : ドラッカーに学ぶ「真の豊かさ」

島田恒著

東洋経済新報社, 2015.2

タイトル別名

Nonprofit organization

働き盛りのNPO : ドラッカーに学ぶ真の豊かさ

タイトル読み

ハタラキザカリ ノ NPO : ドラッカー ニ マナブ シン ノ ユタカサ

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

一度きりの人生をどう生きるか。仕事、ボランティア…2つ以上の世界をもって、生きるヒントを見つけよう!企業人として、NPO活動家として活躍した著者が充実した生き方を提案する。

目次

  • 序章 NPO活動を振り返る(初めてのNPO活動;身の丈に合った活動でよい)
  • 第1章 われわれは何を得て何を失ったのか—わが国社会の見取り図(大震災の記憶;災害を通して学んだ大切なこと ほか)
  • 第2章 「豊かさ」を問い直してみる—人生のタテ軸とヨコ軸を考える(「モノの豊かさ」願望からの反省;ブータンからのサプライズ ほか;第3章 「働き盛り」の人生に問いかける—真の豊かさを阻むもの(礼讃を浴びた日本的経営—経済成長の基盤;日本的経営とは何か ほか);第4章 これからの仕事環境とチャレンジ(仕事と職場生活と人生と;断絶の時代 ほか);第5章 ドラッカーに学んでみる—充実した人は2つ以上の世界をもつ(ドラッカー人気の秘密;チャーミングドラッカー ほか);第6章 NPOが拓く新しい世界(ミッションから始まる;淀川キリスト教病院—「全人医療」のミッションと私の仕事 ほか);終章 「真の豊かさ」への道(「たとえ明日世界が滅亡しようとも、私は今日、リンゴの木を植える」;「自己表現」—自分のなりたい、なり得るものになる ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ