書誌事項

北陸から見た日本史

読売新聞北陸支社編

(歴史新書)

洋泉社, 2015.3

タイトル読み

ホクリク カラ ミタ ニホンシ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

古代朝鮮で戦った北陸の「漆黒の軍団」とは?北陸に君臨した恒良「天皇」とは誰か?江戸の街を造ったのは「加賀商人」だった?兼六園は如何にして「日本三名園」になったのか?新幹線開通を機に、日本海側から歴史を読み直す!北陸地方が日本列島史で果した役割は、意外なほどに大きかったことに気付きます!

目次

  • 第1章 北陸の先史・古代—時代への誘い(縄文時代の漆文化と北陸;北陸から見た「縄文・弥生の食」;卑弥呼時代の北陸;日本海の神々と海の道;古墳時代の「漆黒の軍団」;文字から見える古代北陸)
  • 第2章 北陸の中世—時代への誘い(源平の戦い;北陸と平泉の深い結びつき;南北朝の動乱と新田一族)
  • 第3章 北陸の戦国時代—時代への誘い(北陸の城の見方・歩き方;信長と戦った北陸の城;戦国時代の人とこと;天下分け目の戦い)
  • 第4章 北陸の江戸時代—時代への誘い(大都市・江戸の北陸地名;江戸の町年寄は金沢出身;兼六園の謎;加賀の忍者;加賀藩と越前藩)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB1818617X
  • ISBN
    • 9784800305947
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ