Bibliographic Information

日本風景史 : ヴィジョンをめぐる技法

田路貴浩, 齋藤潮, 山口敬太編

昭和堂, 2015.2

Title Transcription

ニホン フウケイシ : ヴィジョン オ メグル ギホウ

Available at  / 113 libraries

Note

参考文献: 章末

Description and Table of Contents

Description

日本人は自然に何を見てきたのか。どのような“ヴィジョン”にもとづき、いかなる“風景”を獲得してきたのか。“ヴィジョン”を手がかりに日本の“風景”を俯瞰する。

Table of Contents

  • 生きられる風景とヴィジョン
  • 古代祭祀の場—ヒモロキ・サカキ・イワサカ
  • 古代の都城—計画都市とランドスケープの狭間で
  • 古代の浄土と建築—宇治の風景と平等院の造営
  • 中世禅院の山水と夢窓疎石—西芳寺と瑞泉寺
  • 近世の離宮—修学院離宮における相伝の風景
  • 近世の都市巡礼—京と江戸における札所巡り
  • 近世の神社景観—三輪明神本社山「禁足地」の成立
  • 近世‐近代の野と名所—嵯峨野の風景の生成と持続
  • 近代の都市河川—「山紫水明」の風致と鴨川の整備
  • 戦後の国土と都市—丹下健三による「見える化」の技法
  • 住まいと故郷—現在を生きる「わたし」の場所
  • 風景論の展開—構造と反構造のダイナミズム

by "BOOK database"

Details

Page Top